iTSUMO3 Point2(GPS機能について)
このページでは、GPS機能でスマホやPCから居場所が分かる機能についてご案内いたします。
このページの内容
●GPSの仕組み
iTSUMOのGPSは「人工衛星」と「NTTドコモ携帯電話基地局」からの電波を受信し、専用WEBアプリに位置情報を送ります。スマートフォンやパソコンにアプリを設定することで、最新の位置情報を簡単に確認することができます。

●WEBアプリの画面例
現在地の表示
出かける際にGPSを持って出かけてもらうだけ。アプリを開けば、簡単に最新の位置情報が確認できます。
GPSの位置を地図上のオレンジ色のピンで表示
アプリを開いているスマホの位置を青い丸で表示
※スマホの位置情報機能をオンにしていただく必要があります。
※スマホの位置情報機能をオンにしていただく必要があります。
詳細確認
Googleマップでお迎えの道順の確認をしたり、人工衛星からの電波の受信精度を確認したりすることができます。
屋外にGPSがあるときは人工衛星の電波をしっかり受信するので、精度の高い位置情報を表示
※屋内ではGPSの電波を受信しづらいため、誤差が出る可能性が高いです。
※屋内ではGPSの電波を受信しづらいため、誤差が出る可能性が高いです。
Google Mapでお迎えの道順をお知らせ
移動履歴の確認
その日の移動履歴を確認することができます。
振動があれば、5分に一回位置情報を更新します。
1日の移動履歴も確認できるので、普段の行動パターンを見る事ができます。
1日の移動履歴も確認できるので、普段の行動パターンを見る事ができます。
