
介護のイメージ 今と昔 世界的に高齢化が進み「介護(care)」という言葉が一般的になりました。 わたしが就職した時には「なんでボランティアみたいなことをするんや」と言われたものですが。 もちろん当時と今では、介護の質が […]
[続きを読む]
グループホーム事業の呼称の変遷 その昔1997年に「痴呆対応型老人共同生活援助事業」として制度化され、介護保険制度が始まり2000年に「痴呆対応型共同生活介護」と変わり、「痴呆」から「認知症」に呼び名が変わったタイミング […]
[続きを読む]
わたしが介護を志して約30年、福祉用具の進化は、時代の進化に比べると「遅い」と感じています。 もちろん新しい技術や、素材や、工夫などは見られ、30年前のものとは比べるべくもないのはわかります。でも、30年前のあの全てがア […]
[続きを読む]
徘徊(認知症)見守りGPS iTSUMO(いつも) シリーズはおかげさまで、北海道から沖縄まで全国でご利用いただいている実績があります。 しかし、温度差といいますか、ご利用台数には大きなばらつきがあります。 実は都市部で […]
[続きを読む]