取扱店一覧はこちら メールでのお問合せはこちら

ご利用診断とご利用の流れ | 認知症徘徊GPS併用の徘徊感知機器 iTSUMO(いつも)|認知症の見守りに

公開日:
最終更新日:

iTSUMOのご利用までの流れ(介護保険ご利用の場合)

iTSUMOシリーズは認知症の徘徊を見守る機器として、玄関を出ようとすることをお知らせする機器ですが、オプションでGPSを利用した位置情報の把握ができる機器や、プライバシーに配慮した見守りカメラなども選択できます。下のチャートのはい(白矢印)かいいえ(黒矢印)に進んでいただき、現状どのような対応が必要なのかをご確認ください。
認知症の診断を受けていますか?
いいえ
主治医や専門医に受信していただき、認知症の判断を受けてください
はい
要介護認定は受けていますか?
いいえ
お住まいの市区町村担当課に要介護認定の申請をしてください
はい
ケアマネージャーはついていますか?
いいえ
お住まいの市区町村の担当課や「地域包括支援センター」でケアマネージャーをご紹介頂いて下さい
はい
ケアマネージャーに早めにご相談ください
ケアマネージャーがケアプランを作成し、レンタル先となる地域の取扱福祉用具店にご利用のお手続きをしてくれます

認知症の徘徊見守りGPS iTSUMOについて問い合わせる

    マークが付いている項目は必須です。

    名前

    フリガナ

    電話番号

    メールアドレス

    ご利用になる方のご住所

    ご利用される方との続柄


    その他を選択された方は下の欄にご関係を必ずご記入ください。

    お問い合わせ内容

    返信の方法(複数選択可)

    個人情報保護方針について
    3営業日以内にご返答を差し上げます。
    上記の日数が経ちましても担当者より返答が届かない場合は、お手数ですが再送していただくか、 電話対応窓口もご用意しておりますので是非ご利用ください。
    コール対応窓口は 0120-000-866 です。

    This site is protected by reCAPTCHA and the Google
    Privacy Policy and
    Terms of Service apply.


    認知症の方の徘徊対策・GPSで居場所がわかるサービス iTSUMOのことならアーバンテックまで
    お気軽にお問い合わせください。
    お電話でのお問い合わせはフリーダイアル
    フリーダイアル0120-000-866
    FAX:0744-23-1270
    受付時間:月~金の9:00から17:00まで(土日祝休)