「コラム「iTUSMO(いつも)の徒然なるままに~」」カテゴリーアーカイブ
ユニバーサルデザインについて
私が専門学校で学んでいたころ、先生が「これからはユニバーサルデザインの時代だよ」と教えてくださったことを珍しく覚えています。 当時はまだバリアフリーという言葉も一般的ではなかったので、とても興味深く聞いていたのだと思いま […]
[続きを読む]バリアフリーについて
公共施設等では当たり前になりましたバリアフリーですが、なかなか日本の住宅では難しい部分が多いです。もともとが湿度の高い雨の多い国ですから、床が地面よりも50センチくらい高く設計されています。そのうえ、畳の文化ですから段差 […]
[続きを読む]パーソンセンタードケア
イギリスで提唱された言葉で、パーソン(人)センター(中心)ケア(介護)で、ご利用者を中心にして、もう一度介護を見直してみないか?という提案です。 今では、わりとそういった類の言葉は耳にするようになってきましたが、提唱され […]
[続きを読む]ユニットケアについて
賛否あることを承知で書きます。私はユニットケア(少人数での個別ケア)が嫌いです。いろんな人がいろんなメリットを提言し、新規で建築される老人ホームはほぼこのユニット型と呼ばれる施設です。 一番のメリットは、少人数で家庭に近 […]
[続きを読む]良い介護施設の選び方2
①では見学時間・臭い・ご利用者の服装 をご紹介しました。今回はそれ以外の重箱の隅をつつくようなポイントです。 ・職員さんとご利用者の会話の場面 目線があっているか、話し方に温かみがあるか ・施設見学で全て見せてくれるか( […]
[続きを読む]良い介護施設の選び方1
みなさんは老後をどこで過ごされる予定ですか?自宅で家族に見守られて・・・という方が圧倒的に多かった2、30年前とは違い、最近では積極的に老人ホームなどの施設を選択されるケースが増えてきています。 では、良い施設と悪い施設 […]
[続きを読む]ペーパータオルについて
介護施設では共用洗面所でタオルを使用することが禁止になりました。これは、感染症対策で、保健所が指導に来ます。 単品の値段を考えるとタオルを洗濯するほうが安いのですが、いざ感染症が蔓延すると、施設は多数の方がご利用されてい […]
[続きを読む]