認知症のご家族にGPS端末を持ち出してもらうために

認知症の方が徘徊傾向を持つ場合、GPSを活用することは非常に有効です。しかし、重要なのは「どうやって持ち出してもらうか」という点です。 まず、iTSUMO(いつも)のようなGPSサービスは、スマートフォンのGPS機能と比 […]

[続きを読む]

認知症基本法とは?

認知症基本法とは・・・?

2024年1月1日に施行された認知症基本法をご存じでしょうか?認知症基本法は正確には『共生社会の実現を推進するための認知症基本法』と言います。 この法律は、認知症と共に生きる人々を支え、誰もが安心して暮らせる共生社会を目 […]

[続きを読む]

新オレンジプランと認知症徘徊対策

政府が推進する「新オレンジプラン(認知症施策推進総合戦略)」は、団塊の世代が75歳以上となる2025年を見据え、認知症の人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域のよい環境で自分らしく暮らし続けることができる社会の実現 […]

[続きを読む]

新オレンジプランとは?

新オレンジプランとは、日本政府(関係12省庁)が2015年に策定した 認知症施策推進総合戦略の愛称です。 高齢化が進む中で、認知症の人は今後ますます増加すると見込まれており、社会全体で支える仕組みが必要とされています。 […]

[続きを読む]

認知症で徘徊している可能性のある方を見つけたら?

かつては街を歩けば子供たちの遊ぶ声が聞こえてきましたが、最近では高齢者の姿が目立つようになり少子高齢化が進んでいると実感します。 さて、街中で認知症の方が徘徊しているのを見かけたことはあるでしょうか?またその方に声をかけ […]

[続きを読む]

認知症GPS運用時のダメ五原則とは?

GPS端末は万能ではない・・・ 近年、認知症の方々の徘徊対策と自立支援のために、GPSを活用した見守りシステムが注目されています。特に、iTSUMO(いつも)のGPSは、多くのご家庭や介護現場で導入されています。 しかし […]

[続きを読む]

福祉用具展示場ってどんなとこ?

みなさんは「福祉用具展示場」という場所をご存じでしょうか。 全国各地に設けられている展示場は、介護や福祉に関心のある方々が自由に訪れ、最新の福祉用具を実際に「見て・触れて・体験できる」場として開かれています。 介護ベッド […]

[続きを読む]

徘徊SOSネットワークとは?

認知症の方は、とつぜん外出して道に迷ってしまうことがあります。これがいわゆる徘徊です。本人には目的があるのですが、周囲からは「問題」としてとらえられてしまうことが多いです。 特に夜間や悪天候時、また交通量の多い地域では命 […]

[続きを読む]

認知症の徘徊対策!自治体のGPS機器貸与サービスとは?

認知症の徘徊に備える「GPS機器貸与サービス」とは? 認知症の症状のひとつに「徘徊」があります。本人は目的があって歩いているつもりでも、方向感覚を失い、知らない土地に迷い込んで自宅に戻れないことも少なくありません。 その […]

[続きを読む]

認知症徘徊GPSを導入する前に知っておくべきこと

認知症徘徊でGPSを導入する前に・・・ GPSは認知症の徘徊対策にはとても有効なのですが、使いこなせないとただの箱になります。 認知症徘徊GPS導入前に知っておいてほしい5項目 1.どこにGPSを所持してもらおうか・・・ […]

[続きを読む]

認知症徘徊ヘルプマーク

認知症ヘルプマークについて

令和6年に愛知県の大府市で「認知症ヘルプマーク」なるものができました。 もともと大府市は認知症施策が充実しており、「「徘徊」という言葉を使用しません」という宣言をされるなど、先進的な取り組みをたくさんされてきました。 ↓ […]

[続きを読む]

無料で介護施設を探すサービス

介護施設といっても特別養護老人ホーム、介護付き有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、グループホームなど、様々な種類の施設があります。 ご入居を予定されている方の環境や状況など、自分に合った介護施設はどれなのか?と迷 […]

[続きを読む]

iTSUMOアイのイメージイラスト

iTSUMOアイについて

iTSUMOのGPS位置情報サービスをはじめて約10年、これまで1万人以上の方にご利用いただき、認知症による徘徊でお困りのご家族のサポートを継続してまいりました。 GPSを用いたサービスでは、屋外の位置情報はほぼ正確にわ […]

[続きを読む]

口座凍結のイラスト

家族信託について

今日は切実なご相談をご紹介します。 認知症徘徊GPS iTSUMOをご利用の方はもちろん認知症を発症されています。そこで以下のようなご相談をいただくことがあります。 お父さんがiTSUMOを利用しているのだけど、不動産や […]

[続きを読む]

TOPへ移動する 次のページ»