月別アーカイブ: 2019年8月

認知症の徘徊対策GPSのご利用事例27

★大阪府 J様 男性 要介護2
◎介護保険適用
見守り体制:奥様

旦那様が自転車に乗って散歩することが好きで10キロ以上自宅から離れたところまで行き、怪我をしているところを警察に何回も保護されていました。
スマホは、同居の娘さんか別の所に住んでる息子さんしか持っていないのですが、家を自転車で出たと気づいた時点で娘さんと息子さんに連絡し、iTSUMOを起動、遠くに行っていてもiTSUMOならすぐに居場所が分かりますので、奥様か娘様が迎えに行くというご家族が連携することで安心して旦那様の自転車での散歩を見守っておられます。

自転車でのお散歩
※この画像はイメージです。

認知症の徘徊対策GPSのご利用事例26

★三重県 O様 女性 要介護4
◎介護保険適用
見守り体制:息子様

母が年に数回行方不明になり、警察・消防団等にお願いして山狩りをして捜索してもらっていました。田舎のほうなので、家から少し離れると人影もなく、すぐ山になるので、どこにいるのか居場所を探すのが難しい。
これまでは、前触れなくいなくなることと、どこにいるのか全く見当がつかないことでとても困っていました。
iTSUMOは操作も簡単で、使用を始めてからも行方不明になることはありましたが、無事すぐに保護することができました。
年数回のこととはいえ、警察や消防団の方などの手を煩わせなくてよいことの安心感がなによりで、在宅生活を続けていく気持ちになりました。

山間部のイメージ
※画像はイメージです。

福祉用具貸与事業のゼロワンサービスさんありがとうございます

大阪府枚方市の頼れる福祉用具貸与事業のゼロワンサービスさんが「認知症徘徊対策」としてiTSUMOを紹介してくれていました。
http://zero-one-osaka.jp/pg306.html
誠にありがとうございます。

このゼロワンサービス、車いす・ベッド・手すり・歩行補助杖といった福祉用具をレンタルされています。
大阪府枚方市で福祉用具のレンタルならゼロワンサービスさんまで(^ ^)

もちろんGPSで徘徊対策!介護保険適用!iTSUMOのお問い合わせもお待ちしております。

認知症の徘徊対策GPSのご利用事例25

★福岡県 I様 男性 要介護1
◎介護保険適用
見守り体制:奥様と娘様

朝、散歩する父ですが一度行方不明になりそれからiTSUMOが介護保険で使えると知り、靴に着けて使用しています。
私と娘のスマホで確認するようにしているのですが、ある日から父の散歩が朝だけではなくお昼にも及んでいました。普段日中は二人とも仕事をしているので迎えにいかなきゃならないところまで歩いているときにはどうしようと悩んでいました。
その事をケアマネージャーさんに相談し、父が利用しているデイサービスの施設職員さん、民生委員さんらがLINEでグループを作って情報共有して探しに行ける方に探してもらうようにしていただきました。
私たち家族が探しに行くのに時間がかかる時はお願いしてお迎えに行ってくださっていてとても助かっています。
本来ならば、私たち家族で父を見守らなきゃなりませんが、地域の方に支えてもらい本当に感謝しかありません。

お父さんの散歩
※画像はイメージです。

認知症の徘徊対策GPSのご利用事例24

★和歌山県 N様 女性 要介護1
◎介護保険適用
見守り体制:旦那様

妻の徘徊で困っていてiTSUMOの事をホームページで見つけました。和歌山でも介護保険が使えるということで早速利用を始めました。ガラケーとPCという環境で、スマホに変えようかというと、変えることのリスク(うまく使えない可能性)を教えていただき、そのままで使用できるようにアドバイスをもらいました。
具体的には、ガラケーにメールで異常を知らせ、位置情報はPCで確認する。妻は足が悪く、そんなに遠くには行けないので、PCで確認してそこに向かえばそのあたりにいますので無事保護できています。
本当に助かっています。