月別アーカイブ: 2020年3月

介護保険のこの先について

日本以外も介護保険制度のような制度がある国はたくさんあるようで、私も勉強不足なのでどの国が素晴らしいなんてことは言えませんが、少なくとも日本の制度はよくできていると思います。ただし、高齢化が急速すぎ、財政的に破綻の危機にあることは残念ですが。

 10年後20年後、今の若者が高齢化したときに、介護保険制度は存続しているのか?そもそも、介護ってどうなっているんだろ?そんな議論を積極的にすべきじゃないかと思います。

 あなたは、誰にどうどういう風に介護されたいですか?

 私は、まず、介護は受けたくないです。特に介護の仕事をしてきましたから、きっと介護を受けるときにうるさいと思いますので、気を使います・・・。

 でも、介護を受ける必要があるなら、やはり「人」がいいです。できれば身内ではなく、プロの介護を受けたいですね。子供たちに怒られながら生活するのはなんか嫌です・・・。  みなさんも一度ご自身で考えてみてください。そして、それを身近な人と話して議論してください。そういう輪が広がることで、将来的に日本人が望む介護社会が見えてきて、それに制度があわさっていく。そうなれば、制度が大きくズレることはないのかなと思います。

財団法人テクノエイド協会様でもご紹介いただいております。

福祉用具に関する調査研究及び開発の推進、福祉用具情報の収集及び提供などを行っている財団法人テクノエイド協会の福祉用具情報システムのページで
GPSで見守る認知症の徘徊対策=iTUSMO(いつも) をご紹介いただいております。
http://www.techno-aids.or.jp/WelfareItemDetail.php?RowNo=1&YouguCode1=01660&YouguCode2=000002
ありがとうございます。