iTSUMOはサービス開始から約10年、北は北海道から南は沖縄まで全国でご利用いただいています。
全国でiTSUMOを取り扱い=認知症徘徊の問題も全国化
iTSUMOのGPSはNTTドコモ製で、ドコモの電波を利用しており、人口カバー率99.9%と、ほとんどの方が利用可能となっているからなのですが、同時に全国にiTSUMOの取り扱いをしてくださる福祉用具店様があり、紹介してくださるケアマネジャーさんがおり、ご協力していただけるデイサービスや、ヘルパーさん、もちろんご家族がおられるからです。
ただ、これは逆に「徘徊」の問題が全国でおこっているという意味でもあります。
本来なら全国の1軒1軒にお伺いして、お礼と、使用のご説明をさせていただきたいところなのですが、なかなか現実には難しいですので、せめて、お電話ではいつでもお問合せいただければ対応させていただきます。少しでもご不明な点があればご連絡ください。
だから毎年全国をまわります
とはいえ、全国ツアーを毎年行っていますので、お近くに行った際はお会いできると嬉しいななんて思っています。
地元の美味しいものネタなども是非教えてください。
フェイスブック いつも辻 で全国ツアーの様子(食べ物ネタが若干多いですが)をアップしていますので、是非フォローしてください。
これまでに累計2万人以上の方にご利用いただいていますが、とはいえまだまだiTSUMOの認知度が低い都道府県もあり、一日も早く全国でお困りの方に届きますように と願って、また全国を回っていきたいと思います!
応援よろしくお願いします!

資格:介護福祉士・介護支援専門員・福祉住環境コーディネーター2級
措置時代から介護業界で働き(アラフィフ)、介護保険制度施行後もずっと介護現場に携わってきている。特別養護老人ホーム・有料老人ホーム・グループホーム・通所介護(デイサービス)・小規模多機能型居宅介護・居宅介護支援(ケアプランセンター)・福祉用具貸与での勤務経験を有し、介護事業所の立ち上げに数件参画。
現在は福祉用具の企画コンサルタントとして、新商品の開発などに携わる傍ら、これまでの介護現場の経験をもとに、介護の楽しさややりがいなどを伝えていきたいと考えている。
研修:認知症介護実践者研修・認知症実践介護リーダー研修・認知症対応型サービス事業管理者研修