月別アーカイブ: 2022年11月

高知福祉総合フェアに出展

2022年11月18、19日に高知市で開催された高知福祉総合フェアの第20回高知ふくし機器展に認知症の徘徊見守りGPS iTSUMOが出展されました。
高知ふくし機器展の開催は2年ぶりでした。

久しぶりの高知県でのふくし機器展。高知県の人にGPSで見守る認知症の徘徊対策ついて知って頂く良い機会です。

第20回高知ふくし機器展会場の写真
会場の準備が完了した写真
ブースの準備もしっかりできました。頑張ります。

高知ふくし機器展のiTSUMOのGPSブースの写真

多くの方が来場されていました。

機器展にたくさんの人が来場している写真

ご来場いただいた皆様、高知ふくし機器展の事務局の皆様、ありがとうございました。
来年ももっとたくさんの方に認知症の徘徊見守りGPSを知っていただけるように頑張っていきたいと思います。

大和郡山市の認知症高齢者の見守り訓練

3年後の2025年には高齢者の5人に一人が認知症になると言われています。
大和郡山市では周りの認知症の高齢者を見守っていく訓練を実施しているというニュースをNHKが配信していましたので共有させていただきます。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20221115/2050012160.html

実はiTSUMOは大和郡山市では、一般施策+介護保険のハイブリッド方式で採用していただいている町で認知症の徘徊を見守る体制にとても力を入れている都市なんです。
ハイブリッド方式について詳しくはこちらをご覧ください。