公開日:
最終更新日:
日本人はお風呂が好きですね。もちろんわたしも好きです。でも、介護が必要な状況になると一番億劫になるといっても過言ではないのがお風呂(入浴)です。 なんとなく、これまで見てきた方の印象では「風呂に入らんでも死なない」かな […]
[
続きを読む]
比較的新しい事業で、まだまだご存じでない方が多いのではないでしょうか。小規模多機能型居宅介護(しょうきぼたきのうがたきょたくかいご)という噛みそうな名前が本名です。どんな事業かといえば、これがおそらく介護保険史上最高のサ […]
[
続きを読む]
介護保険制度のキーパーソンであり、鉛筆1本で仕事をする(怒られる?)唯一のホワイトワーカー(また怒られる?)です。 その業務内容は一般の方はあまりご存じないと思いますが、そりゃ壮絶です。 わたしも実は端くれですが、絶対に […]
[
続きを読む]
おそらくほとんどの方が聞いたことのない名前だと思います。財団法人テクノエイド協会 何をしているところかというと、福祉用具の流通に関して、完全に自由だとどれが介護保険や支援費(障がい者)なのかわからない、適正な使用ができて […]
[
続きを読む]
その昔、特養(特別養護老人ホーム)と書いて「姥捨て山」と読む。みたいな時期がありました。私が初めて就職した当時もそんな空気が残る時期でした。それから「開かれた施設」を目指し、地域になくてはならない場所として市民権を得るの […]
[
続きを読む]
介護の仕事をされている人口ではおそらく一番多いのではないかというのがホームヘルパーさんです。(違ったらごめんなさい)お仕事内容は各ご自宅に訪問し、基本的にご自宅内で介護サービスを行うというもので、食事の準備・掃除・洗濯な […]
[
続きを読む]
介護保険制度の中で異色の存在が福祉用具です。介護保険制度中唯一価格の決定権が事業者にあり、選定の決定権が自治体にあるということから、地域差がすごく大きく出るサービスになっています。ただ、この部分が少し事情が変わりつつあり […]
[
続きを読む]
Global Positioning System これがGPSの正式名称です。わたしもこの仕事をするまで知りませんでしたし、アメリカの仕組みを借りているということも知りませんでした。 本年から導入される「みちびき」は […]
[
続きを読む]
iTSUMO(いつも)は約5年前に誕生しました。当時から高齢者の徘徊は大きな社会問題になりつつあり、私は解決策には靴に取り付けるGPSしかない!と考えていました。 とはいうものの、そんなものを開発できるわけもなく、当時 […]
[
続きを読む]
日本以外も介護保険制度のような制度がある国はたくさんあるようで、私も勉強不足なのでどの国が素晴らしいなんてことは言えませんが、少なくとも日本の制度はよくできていると思います。ただし、高齢化が急速すぎ、財政的に破綻の危機に […]
[
続きを読む]
2000年に介護保険制度が始まり、私は専門学校で「将来、アメリカのように介護も契約の時代が来るよ」と教わりつつ措置時代から介護に携わっていますので、介護保険制度が始まる際にも良し悪しをいろいろと実地で勉強させていただきま […]
[
続きを読む]
異論のある方も多いかと思いますが、日本において人口ピラミッドがいびつになった理由は戦争が大きいと思います。戦後の「産めよ増やせよ」が団塊の世代を生み、実はわたしは第2次ベビーブーム世代です。わたしが学生の頃はマンモス校ば […]
[
続きを読む]
昔は「問題行動」と呼ばれていましたが、「誰目線で見た問題なのだ?」ということでBPSD(周辺症状Behavioral and Psychological Symptoms of Dementia)という呼び名に変わりまし […]
[
続きを読む]
介護保険制度の中で異色の存在が福祉用具です。介護保険制度中唯一価格の決定権が事業者にあり、選定の決定権が自治体にあるということから、地域差がすごく大きく出るサービスになっています。ただ、この部分が少し事情が変わりつつあり […]
[
続きを読む]
徘徊ということばを使用しないキャンペーンが広がっています。 私もこの言葉は嫌いです。あてもなくウロウロするという意味ですので、事実とは違っているのです。認知症の方が外出をされるのには「必ず」理由があります。理由の大小は […]
[
続きを読む]
認知症徘徊感知機器という言葉を聞いたことがあるでしょうか。このコラムを読んでくださっている方の中でもご存じない方も多いと思います。福祉用具の中で一番マイナーな機器で、iTSUMOも認知症徘徊感知機器になります。 以前、愛 […]
[
続きを読む]
認知症の方の徘徊対策・GPSで居場所がわかるサービス iTSUMOのことならアーバンテックまで
お気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせはフリーダイアル
FAX:0744-23-1270
受付時間:月~金の9:00から17:00まで(日祝休)