2025年10月8日(水)~10日(金)に東京ビッグサイト西・南展示ホールで開催される国際福祉機器展(H.C.R.)2025への出展が決定しました。
ブーズ番号はW-3122です。
今年もたくさんの方にiTSUMO(いつも)を知って頂けることを楽しみにしております。
国際福祉機器展(H.C.R.)2025のホームぺージはこちら>
【国際福祉機器展(H.C.R.)2025の概要】
開催日時:2025年10月8日(水)~10日(金)
開催場所:東京ビッグサイト西・南展示ホール
2025年10月8日(水)~10日(金)に東京ビッグサイト西・南展示ホールで開催される国際福祉機器展(H.C.R.)2025への出展が決定しました。
ブーズ番号はW-3122です。
今年もたくさんの方にiTSUMO(いつも)を知って頂けることを楽しみにしております。
国際福祉機器展(H.C.R.)2025のホームぺージはこちら>
【国際福祉機器展(H.C.R.)2025の概要】
開催日時:2025年10月8日(水)~10日(金)
開催場所:東京ビッグサイト西・南展示ホール
前のお知らせ 豊田市のGPS機器導入費助成にiTSUMO3が採用! |
iTSUMO3が愛知県豊田市のGPS機器導入費助成(徘徊者捜索機器利用促進補助金)に2025年8月26日より採用されました。
豊田市内在住で行方不明になる可能性のある高齢者を対象に、行方不明となった際に速やかに発見できるGPS機器の導入費を最大22,000円補助する制度です。
iTSUMO3は福祉用具レンタルとして貸し出しになりますので、iTSUMO専用シューズに合計 16,000~20,000円が補助金として支給されます。
・豊田市のGPS機器導入費助成(徘徊者捜索機器利用促進補助金)ページへ
・補助金について詳しく見る(PDF)>
豊田市で認知症の徘徊対策としてGPSをご検討の方は是非一度豊田市役所福祉部 高齢福祉課までお問い合わせください。
前のお知らせ ぎふしんフォーラムでの展示会に出展 | 次のお知らせ 今年もHCR国際福祉機器展に出展します |
2025年9月18日(木)・19日(金)にぎふしんフォーラム(岐阜市民会館)で開催される「2025年度専門職のための福祉用具展示会&セミナーin岐阜」に出展が決定いたしました。
約20社の福祉用具メーカーが出展いたします。岐阜市近辺のケアマネージャーさん、福祉用具店といった介護に関わる専門職の皆様、当日は認知症徘徊GPS・徘徊感知機器のiTSUMOシリーズのアーバンテックブースでお待ちしております。
2025年度専門職のための福祉用具展示会&セミナーin岐阜のチラシ
【福祉用具展示会&セミナーの概要】
開催場所:ぎふしんフォーラム(岐阜市民会館)
〒500-8812 岐阜県岐阜市美江寺町2丁目6番地
開催日時:2025年9月18日(木)は13:30~16:30
2025年9月19日(金)は10:00~14:30の開催となります。
主催:岐阜県介護研修センター
【ぎふしんフォーラム(岐阜市民会館)のアクセス】
前のお知らせ 松山市で認知症の方・ご家族の方の交流会が開催 | 次のお知らせ 豊田市のGPS機器導入費助成にiTSUMO3が採用! |
2025年8月11日(月)の午前10時~ 松山市の愛媛県総合福祉会館3階「研修室」で認知症の方・ご家族の方の交流会「虹の会」が開催されます。
主催は社会福祉法人慈光会ていれぎ荘です。
家族にとってしんどい介護は、本人にとっても快適とは程遠いもの!いろんな福祉用具を知って、利用して、少しでも暮らしやすくしませんか?!
という考えのもと、福祉用具を知って、介護を快互に をモットーに2部構成で開催されます。
第一部はミニ講座・ユニコム見学/体験
第二部は交流会&相談会
となっています。
第一部では、iTSUMO(いつも)の特約店である株式会社つばさの平井和剛さんが「徘徊感知機器などの最新機器について知ろう」という題材で講座を開き、弊社のiTSUMO(いつも)についてお話をしてくれるということです。
松山市周辺で認知症の徘徊といった介護にご興味のある方は是非ご参加ください。
【愛媛県総合福祉会館へのアクセス】
〒790-0855 愛媛県松山市持田町3丁目8−15
電話番号:089-921-5070
ホームページはこちら>
前のお知らせ 夏季休業期間のお知らせ | 次のお知らせ ぎふしんフォーラムでの展示会に出展 |
弊社では下記の期間、夏季の休業期間とさせていただきます。
【夏季休業期間】
2025年8月12日(火)~2025年8月14日(木)
※上記期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、
2025年8月15日(金)から順次返信をさせていただきます。
お問い合わせいただきます訪問者様にはご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、
何卒よろしくお願い申し上げます。
前のお知らせ 介護テクノロジー展&生産性向上の取組み応援セミナー | 次のお知らせ 松山市で認知症の方・ご家族の方の交流会が開催 |
本日(2025年7月22日)青森県の弘前市で開催された「令和7年度介護テクノロジー展&生産性向上の取組み応援セミナー」という展示会に参加をしてきました。
会場は弘前パークホテル内のラ・メェラという施設で行われました。
普段は結婚式なども催されているみたいでとてもきれいで上品な空間でした。
今回は弊社アーバンテックに変り、iTSUMO3を地元の福祉用具店の「サンメディカル様」と特約店の「ライフクリエイト様」に出展頂いています。
アーバンテックのブースもバッチリ設置いただきまして、サンメディカル様、ライフクリエイト様誠にありがとうございます。
お客様への対応もしっかりと行っていただきました。
こちらの展示会は、事前予約制の展示会で対象者は青森県内の介護サービス事業者等にはなるのですがセミナーなども開催され、とても有益な展示会となっています。
同様の展示会が今後、十和田市、むつ市、五所川原市、八戸市でも開催予定ですので、青森県内の介護サービス事業者の方でご興味のある方は是非予約してご参加ください。
ご予約は↓あおもり介護生産性向上相談センター↓のホームページから可能です。
https://aosyakyo.jp/2025/04/30/%E4%BB%A4%E5%92%8C7%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC%E5%B1%95%EF%BC%86%E7%94%9F%E7%94%A3%E6%80%A7%E5%90%91%E4%B8%8A%E3%81%AE%E5%8F%96%E7%B5%84/
日程や会場などもご確認いただけます。
十和田市開催のセミナーには弊社アーバンテックも参加予定ですので、よろしくお願いいたします。
前のお知らせ 第13回福祉機器展2025に出展 | 次のお知らせ 夏季休業期間のお知らせ |
月曜日にも案内をさせて頂いたのですが、本日・明日と沖縄県の那覇市の沖縄県総合福祉センターで開催されている第13回福祉機器展2025に認知症徘徊見守りGPS・徘徊感知機器 iTSUMO(いつも)シリーズを出展しております。
奈良県からやって来ました那覇市にある沖縄県総合福祉センター
いつものように手際よくテキパキとブースの設置をしたいと思います。
↓ということでできました。アーバンテックブースの様子はこちら↓
iTSUMO3(ブザー端末(親機・子機)とGPS端末)、端末を収納するケース、iTSMO専用シューズを展示しております。GPSでの位置検索がどういったものかも見て頂くことが可能です。
↓ほかのブースはというと・・・こちらが移乗ブースの様子です↓
ベッドからの移乗をサポートするための近未来的なデザインのロボットが並んでいます。
本日(2025年7月4日(金))は16時半まで開催しています。
明日(2025年7月5日(土))は15時までの開催となります。
入場料はもちろん無料ですので、認知症徘徊GPS・徘徊感知機器だけでなく、那覇市周辺で新しい福祉用具を体験したい、興味があるという方は是非ご参加ください。
◎沖縄県総合福祉センターへのアクセス
〒903-0804 沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目373-1
電話番号:098-882-5811
最近、沖縄県からの iTSUMO(いつも)シリーズへの問い合わせも多く、取扱店様も徐々にですが増えていっています。
やはり日本全国で認知症による徘徊でお困りの方はまだまだたくさんいらっしゃるんですよね。
これからも日本全国津々浦々にご高齢者の見守りにGPSや徘徊感知機器が有効であるとお知らせして周れるように頑張っていきます!
前のお知らせ 第13回福祉機器展2025に出展予定 | 次のお知らせ 介護テクノロジー展&生産性向上の取組み応援セミナー |
2025年7月4日(金)・5日(土)に沖縄県の那覇市の沖縄県総合福祉センターで開催される第13回福祉機器展2025に弊社アーバンテックが出展いたします。
福祉用具はどんどん進化しています。皆で用具を「見て」「試して」「触れて」比べてみましょう!という合言葉のもと、約50社のメーカーが出展します。
アーバンテックはもちろん、認知症徘徊見守りGPS・徘徊感知機器のiTSUMO(いつも)シリーズを展示いたします。入場料は無料です。
那覇市周辺で新しい福祉用具を体験したい、興味があるという方は是非ご参加ください。
第13回福祉機器展2025のポスター
開催日時
1日目:7月4日(金)10時~16時半
2日目:7月5日(土)9時~15時
場所
沖縄県総合福祉センター 東棟1階
入場料:無料
◎沖縄県総合福祉センターへのアクセス
〒903-0804 沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目373-1
電話番号:098-882-5811
前のお知らせ 沖縄タイムス住宅新聞内で紹介 | 次のお知らせ 第13回福祉機器展2025に出展 |
2025年6月22日発行の沖縄の新聞(沖縄タイムス住宅新聞「介護を支える住まいの工夫」)に福祉機器展2025の記事が掲載されましたのですが、福祉機器展2025に出展するアイテムの一つとしてiTUMO3と専用シューズが写真入りで紹介されていました。
↑実際の記事の抜粋です↑
↓沖縄タイムス住宅新聞のウェブ版でも記事が公開されていますので、詳しくはこちらをご参照ください↓
https://sumai.okinawatimes.co.jp/commons/building/detail/23695
毎年沖縄県の沖縄県総合福祉センターで開催されている福祉機器展ですが、今年で13回目の開催となります。
開催日は7月4日(金)と5日(土)になります。
記事にある通り、弊社アーバンテックも参加いたします。
詳細は近日中にまたサイト上でご案内させていただきます。
沖縄県総合福祉センターホームページはこちら
前のお知らせ My SCUEのイベント「ケア活、はじめませんか?」に参加 | 次のお知らせ 第13回福祉機器展2025に出展予定 |
本日(2025年6月22日)は午前10時からイオンモール和歌山にてシニアケアの負担と不安を軽くするMy SCUEのイベント「ケア活、はじめませんか?」に参加してます。
イオンモール和歌山1階、サークルコートにてたくさんのブースが出展しています。
会場の様子はこんな感じです
たくさんの人で盛り上がっています
ステージイベントスケジュールはこんな感じです。の川柳クイズやトークショーなどが実施されます。もちろん無料参加のイベントとなっています。
和歌山県のPRキャラクター「きいちゃん」も来ています。かわいい!
和歌山県のPRキャラクター「きいちゃん」
本日このあと17時までイベント開催中ですので、イオンモール和歌山に来られた方、和歌山県周辺のシニアの方の介護の負担と不安を軽くするのにご興味がある方は、是非会場まで足をお運びください。
お待ちしております。
【イオンモール和歌山へのアクセス】
前のお知らせ イオンモール和歌山にてイベント出店予定 | 次のお知らせ 沖縄タイムス住宅新聞内で紹介 |
2025年6月22日(日)にイオンモール和歌山で開催されるMySCUE(マイスキュー)のイベントに参加をさせて頂きます。
MySCUE(マイスキュー)とは、シニアケアの負担と不安を軽くするを目的にイオングループで立ち上げられたサービスです。
イベントのMCは和歌山すみます芸人わんだーらんどさんが担当される予定です。
アーバンテックでは、イベント会場にiTSUMO(いつも)シリーズのブース出展する予定です。
6月22日(日)に認知症徘徊を見守るGPS・徘徊感知機器にご興味のある方はイベントはもちろん、是非アーバンテックブースにお立ち寄りください。お待ちしております。
【当日イベント情報まとめ】
開催日2025年6月22日(日)
開催時間:10:00~17:00
場所:イオンモール和歌山
〒640-8454 和歌山県和歌山市ふじと台23
【イオンモール和歌山へのアクセス】
前のお知らせ さかい福祉まつり2025に参加 | 次のお知らせ My SCUEのイベント「ケア活、はじめませんか?」に参加 |
この前の日曜日(2025年6月15日)に堺市民交流広場で開催された「さかい福祉まつり」に参加してきました。「さかい福祉まつり」は福祉や医療に関わる人々が集まり、市民の生活を豊かにすることを目的に開催される手作りの祭りで毎年この時期に開催されています。
iTSUMOシリーズは主にご高齢者の方の認知症徘徊を見守るGPS・徘徊感知機器として運用されることが多いのですが、障がいを持たれた方や福祉・医療関係の方もiTSUMO(いつも)を利用してみたいという方も結構多く、昨年よりこのお祭りに参加させていただいております。※堺市の特約店「未来ぷらす」様のお誘いで参加させていただけることになりました。
当日は、強風の中での展示でしたが「風にも負けず」iTSUMO(いつも)の事をたくさんの方に知って頂けました。
iTSUMOブースの様子と特約店の「未来ぷらす」様
堺市役所の前の広場で開催されているため、沢山の模擬店や中学校の吹奏楽部の演奏や劇団のダンスといったステージも用意されていて凄く活気のある祭りでした。
↓その時にiTSUMO3でGPS位置検索した時の画面がこちらです↓
前のお知らせ 雑誌 めりぃさん vol.31で紹介 | 次のお知らせ イオンモール和歌山にてイベント出店予定 |
50代の健康的な生活に役立つ情報を発信している雑誌「めりぃさん」の2025年6月10日号内の介護がよりラクになるイチオシのデジタル機器というコーナー(45ページ)で「ご家族がいつも見守れる認知症徘徊センサー」としてiTSUMO3が紹介されました。
雑誌 めりぃさん vol.31の表紙
雑誌 めりぃさん vol.31のiTSUMOの掲載ページの画像
2025年6月10日号は他にも「美口をつくる舌トレ習慣」「スタミナ野菜レシピ」など健康に役立つ情報を発信されています。
雑誌「めりぃさん」はサイトからPDFダウンロードもできますので、ご興味のある方はサイトを一度ご閲覧ください。
雑誌「めりぃさん」のサイトはこちら>
前のお知らせ とやま介護テクノロジー展示会2025に出展 | 次のお知らせ さかい福祉まつり2025に参加 |
2024年6月7日(土)にとやま介護テクノロジー普及・推進センター主催のとやま介護テクノロジー展示会2025に出展してきました。
こういった展示会では珍しく、場所はなんと富山駅の新幹線の改札前、そこにブースを設置しての展示会。
富山駅の新幹線の改札前にブースを構えているので人で溢れかえっていました。
たくさんの一般の方にも商品を実際に見てもらえる珍しい展示会でした。
ちなみにその時のiTSUMOの位置検索画面はこちら
ずっとブースにいたので、動きがないので、スリープモードに入っていました。
午後3時、たくさんの方に認知症徘徊見守りGPS・徘徊感知機器のiTSUMO(いつも)シリーズを紹介して、撤収作業へ。
最後に、やっぱり「ますのすし」ということで、パシャリ。
前のお知らせ 株式会社ゼロワンサービス 福祉用具体験展示会 | 次のお知らせ 雑誌 めりぃさん vol.31で紹介 |
前のお知らせ 奈良県明日香村の徘徊高齢者家族支援サービスにiTSUMO3が採用! | 次のお知らせ とやま介護テクノロジー展示会2025に出展 |
2025年4月より奈良県明日香村の徘徊高齢者家族支援サービスにiTSUMOが採用されました。
明日香村にお住まいで、認知症の徘徊の見守りGPSが必要かなと思われた方は、
一度、明日香村の健康こども福祉課にお問い合わせください。
複合機能の部分を自治体が負担してくれるハイブリッド方式でのレンタルとなりますので要支援・要介護者に、1割の利用者負担でレンタルが可能となります。
↓明日香村の高齢者向け事業ページはこちら↓
https://www.asukamura.jp/kurashi_kenkotofukushi_sonmin_kourei.html
前のお知らせ 沖縄県総合福祉センターで常設展示が開始 | 次のお知らせ 株式会社ゼロワンサービス 福祉用具体験展示会 |
やって来ました!沖縄に。天気もよく空港ではシーサーが出迎えてくれました。
もちろん、遊びではなく、お仕事です。
2025年4月21日より那覇市の沖縄県総合福祉センター1階の福祉機器展示コーナーで認知症徘徊見守りGPS・徘徊感知機器のiTSUMO(いつも)シリーズの常設展示が開始になりました。iTSUMO3・iTSUMO専用シューズとiTSUMOアイ(モック品)を展示して頂いております。
ということで、沖縄県総合福祉センターに到着です。とても大きくて立派な外観です。
展示場スペースもとても広くて綺麗でした。
展示場所はホールに入ってすぐ正面(沖縄県介護実習・普及センターの受付の隣)に位置しているため、メチャクチャ目立つ「一等地」に展示していただきましたありがとうございます。
◎沖縄県総合福祉センター
福祉機器展示コーナー
〒903-0804 沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目373-1
電話番号:098-882-5811 FAX:098-882-5820
開館時間:月曜~金曜 午前9時から午後5時
休館日:年末年始・臨時休館あり
前のお知らせ 愛媛県福祉サービス協会で常設展示へ | 次のお知らせ 奈良県明日香村の徘徊高齢者家族支援サービスにiTSUMO3が採用! |
2025年4月16日より松山市の愛媛県福祉サービス協会(愛媛県総合社会福祉会館)にある福祉用具・住宅改修展示場で認知症徘徊見守りGPS・徘徊感知機器のiTSUMO(いつも)の常設展示が開始になりました。iTSUMO3・iTSUMO専用シューズとiTSUMOアイ(モック品)を展示して頂いております。
壁際のスペースの真ん中に展示して頂けました。
◎愛媛県福祉サービス協会(愛媛県総合社会福祉会館1F)
福祉用具・住宅改修展示場
〒790-8553 愛媛県松山市持田町3丁目8-15
TEL:089-921-8348 FAX:089-921-8397
開館時間:月曜~金曜 午前9時から午後5時
休館日:年末年始・臨時休館あり
前のお知らせ バリアフリー2025 大阪にご来場いただき感謝! | 次のお知らせ 沖縄県総合福祉センターで常設展示が開始 |
4月16日から始まったバリアフリー2025 大阪も本日が最終日となりました
この3日間、たくさんの方がアーバンテックブースにお立ち寄りいただき、認知症徘徊GPS・徘徊感知機器のiTSUMO(いつも)シリーズについて熱心に耳を傾けていただきました。
今年も一般の方はもちろん、普段は会えない遠方の代理店の方やケアマネージャーさんといった福祉関係の専門家の方、たくさんの方にお立ち寄りいただき、誠にありがとうございました。
今回の経験をブラッシュアップして、去年よりも今年、今年よりも来年と良いものにしていきたいと思える3日間でした。
来年も出展予定ですので、よろしくお願いいたします。
ご来場いただいた皆様、運営の皆様、3日間本当にありがとうございました。
前のお知らせ バリアフリー2025 大阪が開催 | 次のお知らせ 愛媛県福祉サービス協会で常設展示へ |
バリアフリー2025 大阪会場のインテックス大阪に着きました。昨日までの雨が嘘のように、今日は晴れてくれました。
開会式でのご挨拶と開会宣言の様子です。
バリアフリー2025 大阪 いよいよ開幕です。
開館時間は本日と明日が10:00~17:00
最終日(18日金曜日)が10:00~16:00
となっております。
ご来場の方は是非、認知症徘徊見守りGPSや徘徊感知機器のことを聞きにアーバンテックブース(5号館 5-439)にお立ち寄りください。
◎バリアフリー展2023大阪へのアクセスはこちら
期間:2025年4月16(水)~4月18日(金)
場所:インテックス大阪
iTUSMOのブースは5号館です。
↓アクセスはこちら↓
最寄り駅:大阪メトロ ニュートラム 中ふ頭駅
入場は無料です。あらかじめインターネットから来場登録をされると、当日の登録手続きは不要ですので、前もって登録されることをおすすめします。
↓事前登録はこちらから↓
https://www.tvoe.co.jp/bmk/visitor/
前のお知らせ バリアフリー2025 大阪のアーバンテックブース完成 | 次のお知らせ バリアフリー2025 大阪にご来場いただき感謝! |
明日からバリアフリー2025 大阪が開催されますが、本日、ブースの設置にインテックス大阪にやってきました。
会場式の会場の準備もほぼほぼ完了しているようでした。
次は↓登録確認ブース↓の様子を見にきました。まだ準備中のようです。
アーバンテックのブースのある5号館の会場案内図はバッチリ設置されていました。
アーバンテックのブースは5-439になります。
ということで、いざ、ブースの設置に取り掛かります。
展示会のブース設置を繰り返して数年、われながら、素早く綺麗にブースの設置を行うことができました。
今年は、巨大iTSUMO専用シューズとiTSUMOロボを目印として出入口(角)に配置してみました。
とうことで、ブースの設置もバッチリできましたので、明日会場に来られる方々へ、少しでも認知症徘徊見守りGPS・徘徊感知機器のiTSUMO(いつも)シリーズのことを知って頂きたいので、是非ご来場いただき、アーバンテックブースをご訪問ください。お待ちしております。
◎バリアフリー展2023大阪へのアクセスはこちら
期間:2025年4月16(水)~4月18日(金)
場所:インテックス大阪
iTUSMOのブースは5号館です。
↓アクセスはこちら↓
最寄り駅:大阪メトロ ニュートラム 中ふ頭駅
入場は無料です。あらかじめインターネットから来場登録をされると、当日の登録手続きは不要ですので、前もって登録されることをおすすめします。
↓事前登録はこちらから↓
https://www.tvoe.co.jp/bmk/visitor/
前のお知らせ バリアフリー2025大阪が明日から開催! | 次のお知らせ バリアフリー2025 大阪が開催 |
今年もバリアフリー展(大阪)の季節がやってきました。
明日4月16日から3日間(4月18日まで)、インテックス大阪でバリアフリー 2025 大阪が開催されます。
もちろん、弊社アーバンテックも例年通り、認知症徘徊見守りGPS・徘徊感知機器のiTSUMO(いつも)シリーズをたくさんの方に知って頂く為にブースを出展いたします。
アーバンテックのブースは介護ロボットゾーンは5号館439にありますので、ご来場の際にはご訪問いただけましたら幸いです。
◎バリアフリー展2023大阪へのアクセスはこちら
期間:2025年4月16(水)~4月18日(金)
場所:インテックス大阪
iTUSMOのブースは5号館です。
↓アクセスはこちら↓
最寄り駅:大阪メトロ ニュートラム 中ふ頭駅
入場は無料です。あらかじめインターネットから来場登録をされると、当日の登録手続きは不要ですので、前もって登録されることをおすすめします。
↓事前登録はこちらから↓
https://www.tvoe.co.jp/bmk/visitor/
前のお知らせ 岐阜県介護実習研修センターで常設展示開始 | 次のお知らせ バリアフリー2025 大阪のアーバンテックブース完成 |
2025年4月10日より岐阜市の岐阜県福祉・農業会館内にある岐阜県介護実習研修センターで認知症徘徊見守りGPS・徘徊感知機器のiTSUMO(いつも)シリーズの常設展示が開始になりました。iTSUMO3・iTSUMO専用シューズとiTSUMOアイ(モック品)を展示して頂いております。
まずはJR岐阜駅で織田信長さんにお出迎えしていただきました。金色の立派な像でした。
岐阜県介護実習研修センターに到着しました。県立の特別養護老人ホーム 寿楽苑さんの2階にあるみたいです。
今回訪問させていただいた時は、改装中で外観の写真を撮ることはできませんでした。
ということで、センター内の写真がこちらになります。
車いすや介護ベッドがたくさんありました。
やっぱり目を引いたのは、これ!無動力歩行アシストaLQ(アルク)です。無動力歩行アシストとは、モーターなどがない歩行アシストのことで、モーターがないので静かで、通常時の20%の負担軽減で歩行をアシストしてくれるとのことでした。近未来的な見た目もいいですねぇ。
◎岐阜県介護実習研修センター
社会福祉法人岐阜県福祉事業団
〒501-1173 岐阜市中2-470(寿楽苑2階)
TEL(058)239-8063 FAX(058)239-8072
開館時間:月曜~金曜 午前9時から午後5時
休館日:祝日、12月29日から1月3日
前のお知らせ 介護現場における生産性向上推進フォーラム2024に参加 | 次のお知らせ バリアフリー2025大阪が明日から開催! |
本日2025年3月12日13:00~17:30分開催の介護現場における生産性向上推進フォーラム2024(於:コングレコンベンションセンター)に弊社アーバンテックもブースを構えて参加しています。
認知症徘徊見守りGPS・徘徊感知機器のiTSUMO(いつも)のブースの準備も問題なく完了しました。
ブースの周りはこんな感じです。
パナソニックさんをはじめ、15の介護ロボット・ICT機器等の出展メーカー様が参加されています。
本日は17:30まで梅田で開催しております。ご興味のある方は是非お立ち寄りください。
【コングレコンベンションセンターへのアクセス】
住所:〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3−1 グランフロント大阪北館
ホームページ:https://kaigo-seisansei.com/forum2024/
前のお知らせ とくしま福祉用具展示会に出展 | 次のお知らせ 岐阜県介護実習研修センターで常設展示開始 |