投稿者「itsumonogps」のアーカイブ

奈良県明日香村の徘徊高齢者家族支援サービスにiTSUMO3が採用!

2025年4月より奈良県明日香村の徘徊高齢者家族支援サービスにiTSUMOが採用されました。

明日香村にお住まいで、認知症の徘徊の見守りGPSが必要かなと思われた方は、
一度、明日香村の健康こども福祉課にお問い合わせください。

ハイブリッド方式なので1割負担でレンタルできます

複合機能の部分を自治体が負担してくれるハイブリッド方式でのレンタルとなりますので要支援・要介護者に、1割の利用者負担でレンタルが可能となります。

明日香村役場へのアクセス

【お問い合わせ先】
お問い合わせは明日香村健康こども福祉課までお願いいたします。
◎明日香村健康こども福祉課
〒634-0142 奈良県高市郡明日香村大字橘21番地
TEL:0744-54-5550

沖縄県総合福祉センターでiTSUMOシリーズの常設展示が開始

やって来ました!沖縄に。天気もよく空港ではシーサーが出迎えてくれました。
那覇空港の様子(2025.04.21)
那覇空港のシーザー(2025.04.21)
もちろん、遊びではなく、お仕事です。
2025年4月21日より那覇市の沖縄県総合福祉センター1階の福祉機器展示コーナーで認知症徘徊GPS併用の徘徊感知機器 iTSUMO(いつも)シリーズの常設展示が開始になりました。iTSUMO3・iTSUMO専用シューズとiTSUMOアイ(モック品)を展示して頂いております。

ということで、沖縄県総合福祉センターに到着です。とても大きくて立派な外観です。
沖縄県総合福祉センターの外観

展示場スペースもとても広くて綺麗でした。
沖縄県総合福祉センター内展示場の様子1
沖縄県総合福祉センター内展示場の様子2

中央にある介護シューズの棚に置いていただくことになるのか、展示写真が届き次第、改めて掲載させていただきます。
沖縄県総合福祉センター内展示場の様子3

◎沖縄県総合福祉センター
福祉機器展示コーナー
〒903-0804 沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目373-1
電話番号:098-882-5811 FAX:098-882-5820
開館時間:月曜~金曜 午前9時から午後5時
休館日:年末年始・臨時休館あり

愛媛県福祉サービス協会でiTSUMOシリーズの常設展示が開始

2025年4月16日より松山市の愛媛県福祉サービス協会(愛媛県総合社会福祉会館)にある福祉用具・住宅改修展示場で認知症徘徊GPS併用の徘徊感知機器 iTSUMO(いつも)シリーズの常設展示が開始になりました。iTSUMO3・iTSUMO専用シューズとiTSUMOアイ(モック品)を展示して頂いております。

愛媛県福祉サービス協会の福祉用具展示場の様子
壁際のスペースの真ん中に展示して頂けました。
愛媛県福祉サービス協会の福祉用具展示場で常設展示されているiTSUMOシリーズの写真
愛媛県福祉サービス協会の福祉用具展示場で常設展示されているiTSUMOシリーズの写真2

◎愛媛県福祉サービス協会(愛媛県総合社会福祉会館1F)
福祉用具・住宅改修展示場
〒790-8553 愛媛県松山市持田町3丁目8-15
TEL:089-921-8348 FAX:089-921-8397
開館時間:月曜~金曜 午前9時から午後5時
休館日:年末年始・臨時休館あり

バリアフリー2025 大阪にご来場いただきありがとうございました

4月16日から始まったバリアフリー2025 大阪も本日が最終日となりました
この3日間、たくさんの方がアーバンテックブースにお立ち寄りいただき、認知症徘徊GPS併用の徘徊感知機器iTSUMOやiTSUMOアイについて熱心に耳を傾けていただきました。

バリアフリー2025大阪のアーバンテックブースの様子その1

バリアフリー2025大阪のアーバンテックブースの様子その1

バリアフリー2025大阪のアーバンテックブースの様子その2

バリアフリー2025大阪のアーバンテックブースの様子その2

今年も一般の方はもちろん、普段は会えない遠方の代理店の方やケアマネージャーさんといった福祉関係の専門家の方、たくさんの方にお立ち寄りいただき、誠にありがとうございました。
今回の経験をブラッシュアップして、去年よりも今年、今年よりも来年と良いものにしていきたいと思える3日間でした。

来年も出展予定ですので、よろしくお願いいたします。
ご来場いただいた皆様、運営の皆様、3日間本当にありがとうございました。

バリアフリー2025 大阪がいよいよ開催です

バリアフリー2025 大阪会場のインテックス大阪に着きました。昨日までの雨が嘘のように、今日は晴れてくれました。
インテックス大阪の入り口の風景(2025.04.16)

聴導犬もスタンバイOKです。
バリアフリー2025 大阪の聴導犬

開会式でのご挨拶と開会宣言の様子です。
バリアフリー2025 大阪の開会式の様子
バリアフリー2025 大阪 いよいよ開幕です。

開館時間は本日と明日が10:00~17:00
最終日(18日金曜日)が10:00~16:00
となっております。

ご来場の方は是非アーバンテックブース(5号館 5-439)にお立ち寄りください。
バリアフリー2025 大阪 5号館の案内図

◎バリアフリー展2023大阪へのアクセスはこちら
期間:2025年4月16(水)~4月18日(金)
場所:インテックス大阪

iTUSMOのブースは5号館です。
↓アクセスはこちら↓

最寄り駅:大阪メトロ ニュートラム 中ふ頭駅

入場は無料です。あらかじめインターネットから来場登録をされると、当日の登録手続きは不要ですので、前もって登録されることをおすすめします。
↓事前登録はこちらから↓
https://www.tvoe.co.jp/bmk/visitor/

バリアフリー2025 大阪のアーバンテックブースができあがりました

明日からバリアフリー2025 大阪が開催されますが、本日、ブースの設置にインテックス大阪にやってきました。

バリアフリー2025大阪の開会式会場(準備中)
会場式の会場の準備もほぼほぼ完了しているようでした。

次は↓登録確認ブース↓の様子を見にきました。まだ準備中のようです。
バリアフリー2025 大阪の登録確認ブースの様子(2025.04.15)

アーバンテックのブースのある5号館の会場案内図はバッチリ設置されていました。
バリアフリー2025 大阪 5号館の案内図
アーバンテックのブースは5-439になります。

ということで、いざ、ブースの設置に取り掛かります。
バリアフリー2025 大阪のアーバンテックブースの様子その1
展示会のブース設置を繰り返して数年、われながら、素早く綺麗にブースの設置を行うことができました。
バリアフリー2025 大阪のアーバンテックブースの様子その2
今年は、巨大iTSUMO専用シューズとiTSUMOロボを目印として出入口(角)に配置してみました。
バリアフリー2025 大阪のアーバンテックブースの様子その3
とうことで、ブースの設置もバッチリできましたので、明日会場に来られる方々へ、少しでも認知症徘徊GPS併用の徘徊感知機器iTSUMO(いつも)のことを知って頂きたいので、是非ご来場いただき、アーバンテックブースをご訪問ください。お待ちしております。

◎バリアフリー展2023大阪へのアクセスはこちら
期間:2025年4月16(水)~4月18日(金)
場所:インテックス大阪

iTUSMOのブースは5号館です。
↓アクセスはこちら↓

最寄り駅:大阪メトロ ニュートラム 中ふ頭駅

入場は無料です。あらかじめインターネットから来場登録をされると、当日の登録手続きは不要ですので、前もって登録されることをおすすめします。
↓事前登録はこちらから↓
https://www.tvoe.co.jp/bmk/visitor/

バリアフリー2025 大阪 が明日から開催!

今年もバリアフリー展(大阪)の季節がやってきました。
明日4月16日から3日間(4月18日まで)、インテックス大阪でバリアフリー 2025 大阪が開催されます。

もちろん、弊社アーバンテックも例年通り、認知症徘徊GPS併用の徘徊感知機器iTSUMOシリーズをたくさんの方に知って頂く為にブースを出展いたします。
アーバンテックのブースは介護ロボットゾーンは5号館439にありますので、ご来場の際にはご訪問いただけましたら幸いです。

◎バリアフリー展2023大阪へのアクセスはこちら
期間:2025年4月16(水)~4月18日(金)
場所:インテックス大阪

iTUSMOのブースは5号館です。
↓アクセスはこちら↓

最寄り駅:大阪メトロ ニュートラム 中ふ頭駅

入場は無料です。あらかじめインターネットから来場登録をされると、当日の登録手続きは不要ですので、前もって登録されることをおすすめします。
↓事前登録はこちらから↓
https://www.tvoe.co.jp/bmk/visitor/

岐阜県介護実習研修センターでiTSUMOシリーズの常設展示が開始

2025年4月10日より岐阜市の岐阜県福祉・農業会館内にある岐阜県介護実習研修センターで徘徊(認知症)見守りGPS併用型の徘徊感知機器 iTSUMO(いつも)シリーズの常設展示が開始になりました。iTSUMO3・iTSUMO専用シューズとiTSUMOアイ(モック品)を展示して頂いております。

JR岐阜駅前の信長像
まずはJR岐阜駅で織田信長さんにお出迎えしていただきました。金色の立派な像でした。

岐阜県介護実習研修センターの入り口看板
岐阜県介護実習研修センターに到着しました。県立の特別養護老人ホーム 寿楽苑さんの2階にあるみたいです。

今回訪問させていただいた時は、改装中で外観の写真を撮ることはできませんでした。
ということで、センター内の写真がこちらになります。

研修センターの介護用品展示場の写真1
車いすや介護ベッドがたくさんありました。
研修センターの介護用品展示場の写真2
やっぱり目を引いたのは、これ!無動力歩行アシストaLQ(アルク)です。無動力歩行アシストとは、モーターなどがない歩行アシストのことで、モーターがないので静かで、通常時の20%の負担軽減で歩行をアシストしてくれるとのことでした。近未来的な見た目もいいですねぇ。

◎岐阜県介護実習研修センター
社会福祉法人岐阜県福祉事業団
〒501-1173 岐阜市中2-470(寿楽苑2階)
TEL(058)239-8063 FAX(058)239-8072
開館時間:月曜~金曜 午前9時から午後5時
休館日:祝日、12月29日から1月3日

介護現場における生産性向上推進フォーラム2024に参加しています。

本日2025年3月12日13:00~17:30分開催の介護現場における生産性向上推進フォーラム2024(於:コングレコンベンションセンター)に弊社アーバンテックもブースを構えて参加しています。
フォーラムのアーバンテックブース(2024.03.12)
iTSUMO(アーバンテック)ブースの準備も問題なく完了しました。

ブースの周りはこんな感じです。
フォーラムの他社ブース(2024.03.12)
パナソニックさんをはじめ、15の介護ロボット・ICT機器等の出展メーカー様が参加されています。

本日は17:30まで梅田で開催しております。ご興味のある方は是非お立ち寄りください。

【コングレコンベンションセンターへのアクセス】
住所:〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3−1 グランフロント大阪北館
ホームページ:https://kaigo-seisansei.com/forum2024/

とくしま福祉用具展示会に出展中!

本日2025年3月12日~明日13日までとくしま福祉用具展示会(於:専門学校 健祥会学園 体育館)に出展しています。
展示会説明前の様子。
展示会説明前の様子です。ここからたくさんの展示会ブースが設営されていきます。

ブースの案内図はこちら。弊社アーバンテックは、受付入って、左奥に設置しています。
とくしま福祉用具展示会のブース案内図
今回は、50社の福祉用具関係に企業が参加しています。
とくしま福祉用具展示会のアーバンテックブースの様子
そしてアーバンテックブースの様子はこんな感じです。ばっちり準備ができました。

本日は16:00までとなっています。明日は10:00~15:00までの開催となっております。
認知症徘徊GPSや福祉用具に興味のある方はぜひお立ち寄りください。

【専門学校 健祥会学園 体育館(健祥会パートナー)】
とくしま福祉用具展示会場の外観
場所:〒779-3105 徳島県徳島市国府町東高輪380
ホームページ:https://www.kenshokai.group/jisshu-fukyu-center/welfare-equipment_exhibition/

岩手県の介護ロボット等展示会に参加してきました

2024年2月18日(火)に開催された公益財団法人いきいき岩手支援財団主催のいわて働きやすい介護現場サポートセミナー&介護ロボット等展示会に参加してきました。
最新の介護機器が集うということで全国の介護ロボット・ICT企業が25社くらい出展していました。

iTSUMOも認知症徘徊老人徘徊感知機器という介護機器で、福祉用具貸与の13品目の一つです。

会場にはテレビ岩手と岩手放送の方が取材に来られていました。
テレビ岩手さんの取材内容はYahoo!ニュースにもなっていますので、詳しくは下記URLからご覧ください。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d8a1eb0095c446e16b044071a7a3f992422a9a7
動画内の1:35くらい~弊社永田がiTSUMOの説明をさせていただきました。

岩手放送さんの取材内容もYahoo!ニュースにもなっていますので、詳しくは下記URLからご覧ください。
https://news.yahoo.co.jp/articles/42e299314dea4c93aa8d02fa458ec10112bbf95b
※こちらは永田のコメントはありませんが、開始から22秒でiTSUMOのブース、1:35くらいにiTSUMOブースと永田が映っています。

岩手県のテレビで紹介をしていただき、
認知症徘徊GPS iTSUMO(いつも)だけでなく、介護ロボットがたくさんの方に知って頂ける機会になりました。
ありがとうございました。

年末年始の休業日のお知らせ

2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)の間、年末年始の休業日とさせていただきます。

上記期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、2025年1月6日(月)以降、順次返信をさせていただきます。
ご不便をおかけして申し訳ございませんが、何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。

奈良県営福祉パーク内の常設展示品の入れ替えが完了

長らくiTSUMO2(いつもツー)を常設展示をしていただいていた田原本町にある奈良県営福祉パークで展示品をiTSUMO3(いつもスリー)、専用シューズ、iTSUMOアイ(モック)に入れ替えが完了しました。

奈良県営福祉パークで常設展示されているiTSUMO3と専用シューズとiTSUMOアイ

奈良県営福祉パークは高齢社会に対応するため、福祉の町づくりの推進及び介護に関する知識・技術の普及向上を図る施設であり、見て・触れて・体験しながら学べる場所ですので、認知症徘徊の見守り、介護にご興味のある方だけでなく、福祉に興味が借る方は是非一度訪れてみてください。

奈良県営福祉パークの外観写真

◎奈良県営福祉パーク
〒636-0345 奈良県磯城郡田原本町大字多722番地
開館時間:火曜~日曜 午前9時~午後5時(月曜日が祝日の場合は開館)
休館日:月曜日と年末年始(月曜日が祝日の場合は翌日が休館)

ホームページ:http://www.kaigo.pref.nara.jp/
TEL:0744-32-8848

認知症ケアの専門書「認知症の予防・診断・介護DX」に掲載されます

デジタル技術を中心に新しい技術を最大限に活用した認知症の予防や早期診断・改善、介護者を支えるための技術開発等、DX(デジタルトランスフォーメーション)の最新動向を詳解している認知症ケアの専門書「認知症の予防・診断・介護DX」(2024年12月2日にエヌ・ティー・エス社から発売)に認知症高齢者の徘徊対策に役立つGPS端末として弊社アーバンテックの「iTSUMO(いつも)」が数ページにわたってって取り上げられています。

本誌では、「iTSUMO(いつも)」の開発の経緯、開発話、リリース後の状況、機器の紹介といった内容が濃い内容で取り上げられております。
認知症の徘徊問題をどうにかしたいという想いで開発をして十数年、認知症ケアの専門書に取り上げて頂くことでGPS端末による認知症の徘徊の見守り対策がもっと普及されて、開発時から弊社が提唱している『「徘徊」も いつもつければ 「散歩」かな』が当たり前の社会がくることを目指しています。

『認知症の予防・診断・介護DX』の表紙

『認知症の予防・診断・介護DX』の表紙

専門書ですので、大きい本屋さんでないと見かけないかもしれませんが、見かけたらiTSUMOのパートだけでも是非読んでみてください。

「認知症の予防・診断・介護DX」はインターネットからでも購入可能です。
出版元のエヌ・ティー・エス社の購入ページへ>
アマゾンの購入ページへ>

岡山のNPOあんしんネットのYoutubeチャンネルでiTSUMOシリーズが紹介

岡山県のNPO法人あんしんネット様のYoutubeチャンネルで認知症徘徊GPS併用の徘徊感知機器「iTSUMO3」を始めとしたiTSUMOシリーズの紹介動画が公開されました。「iTSUMO3」以外には「iTSUMOアイ」「iTSUMO専用シューズ」も紹介されております。

iTSUMOシリーズを常設展示していただいている岡山市のきらめきプラザさんにて撮影を行いました。
製品の紹介は弊社アーバンテックの永田が説明しております。
よろしければご覧ください。

この度はiTSUMOシリーズの紹介動画の撮影をして頂き誠にありがとうございました。

◎NPO法人 あんしんネット Youtubeチャンネル:https://www.youtube.com/@infoansinnet

◎NPO法人 あんしんネット ホームページ:https://www.ansin-net.or.jp/

くらしき健康福祉プラザでiTSUMOシリーズの常設展示が開始

2024年9月20日より倉敷市のくらしき健康福祉プラザにある福祉機器展示コーナーで徘徊(認知症)見守りGPS併用型の徘徊感知機器 iTSUMO(いつも)シリーズの常設展示が開始になりました。iTSUMO3・iTSUMO専用シューズとiTSUMOアイ(モック)を展示して頂いております。

くらしき健康福祉プラザの外観写真
こちらがくらしき健康福祉プラザになります。凄く綺麗な会館でびっくりしました。

福祉機器展示コーナーの様子はこんな感じです。
くらしき健康福祉プラザの福祉機器展示コーナーの様子1
くらしき健康福祉プラザの福祉機器展示コーナーの様子2
多くの種類の福祉用具がたくさん展示されています。
くらしき健康福祉プラザの福祉機器展示コーナーの様子3
スライディングボードや手摺りも実際に展示されています。

iTSUMOシリーズは「認知症の方の見守りコーナー」に展示して頂いております。

くらしき健康福祉プラザの福祉機器展示コーナーで展示中のiTSUMOシリーズ
※iTSUMOアイは模型品になります。iTSUMO3・iTSUMO専用シューズは実物です。
※展示位置は変更になる可能性がございます。

倉敷市周辺で認知症徘徊の見守り、介護にご興味のある方は是非ご利用ください。

◎くらしき健康福祉プラザ
〒710-0834 岡山県倉敷市笹沖180番
場所:1階 福祉機器展示コーナー
開館時間:火曜~日曜 午前8時30分から午後21時
休館日:毎週月曜日・年末年始(12月29日~1月3日)

ホームページ:https://kgwc.or.jp/plaza/
TEL:086-434-9850

プライムケアウエスト 新商品展示会

本日は認知症徘徊GPS併用の徘徊感知機器 iTSUMO(いつも)の特約店様であるプライムケアウエスト様の新商品展示会にiTSUMOシリーズを出展させて頂いております。
京セラドーム大阪で本日17時半まで開催しております。

プライムケアウェスト様の新商品展示会
プライムケアウェスト様の新商品展示会の案内板
今展示会では、弊社の他にも61社の福祉用具が出展されています。
展示会場の開場前の様子
展示会場の開場前の様子はこんな感じです。鉄骨の枠組みが大阪ドーム中っぽい雰囲気を出しています。
プライムケアウェスト様の新商品展示会のアーバンテックブースの写真
アーバンテックブースの準備もバッチリできました。

大阪ドームということで環状線からアクセスも良好です。
ご興味のある方は是非ご来場ください。

◎プライムケアウエスト 新商品展示会
場所:京セラドーム大阪

HCR国際福祉機器展2024 最終日!

昨日は開場前からたくさんの方の入場待ちが発生していました。
HCR2024 2日目の開場前の様子

そしてアーバンテックブースの様子はこんな感じです。
HCR2024 2日目のアーバンテックブースの様子

認知症徘徊GPS併用の徘徊感知機器 iTSUMOに関心を持っていただいたケアマネージャーさんや介護士の方、その他介護関係で働かれてる方からそうでないたくさんの方がアーバンテックのブースを訪問してくださいました。

国際福祉機器展&フォーラムは毎年3日間があっという間に過ぎますが、今年も気づけばもう3日目、最終日は16:00までとなっています。

認知症徘徊GPS併用の徘徊感知機器 iTSUMOのことをもっと知ってもらうために、最終日も頑張っていきます。

来場を予定されている方やご興味のある方はぜひお立ち寄りください。

【東京ビッグサイトへのアクセス】

りんかい線:国際展示場駅(下車 徒歩約7分)
ゆりかもめ:東京ビッグサイト駅 (下車 徒歩約3分)

HCR国際福祉機器展2024に出展中!

本日(10月2日)午前10時から東京ビッグサイトで「第51回国際福祉機器展&フォーラム」が始まりました!
場所は東京ビックサイト東第2ホール内です。
開催期間は本日から3日間になります。

HCR2024の入り口看板

開会式の時間が近づいてきました。

HCR2024の開会式寸前の様子

開会宣言も終わり、「第51回国際福祉機器展&フォーラム」スタートです。

HCR2024の開会式の様子

去年50回目と区切りの開催となった国際福祉機器展&フォーラムですが、今年から新たなる第一歩、第51回の開催を迎えました。

402社の企業がブース展開を行なっている、日本最大の福祉機器展とフォーラムです。
もちろん、入場無料なのでたくさんの方のご来場お待ちしております!

認知症の徘徊見守りGPS iTSUMO(アーバンテック)のブースのセットアップもバッチリできました。
今年も訪れていただいた方のお話をしっかり聞けるように時間をかけて一生懸命準備をしました。

HCR2024のiTSUMO(アーバンテック)ブースの様子

HCRは10月4日(金)まで東京国際展示場「東京ビッグサイト」で開催しています。開催時間は10:00~17:00(最終日は16:00まで)です。
来場を予定されている方やご興味のある方はぜひお立ち寄りください。

【東京ビッグサイトへのアクセス】

りんかい線:国際展示場駅(下車 徒歩約7分)
ゆりかもめ:東京ビッグサイト駅 (下車 徒歩約3分)

国際福祉機器展(H.C.R)の公式ホームページ:https://hcr.or.jp/

東京ビッグサイトの公式ホームページ:https://www.bigsight.jp/

岡山市のきらめきプラザでiTSUMOシリーズの常設展示が開始

2024年9月20日より岡山市のきらめきプラザ(岡山県総合福祉/ボランティア/NPO会館)一階にある福祉用具展示場で徘徊(認知症)見守りGPS併用型の徘徊感知機器 iTSUMO(いつも)シリーズの常設展示が開始になりました。iTSUMO3・iTSUMO専用シューズとiTSUMOアイを展示して頂いております。

きらめきプラザの外観
こちらがきらめきプラザになります。岡山県の総合福祉/ボランティア/NPO会館ということで立派な建物です。

一階にある福祉用具展示場の様子はこんな感じです。
きらめきプラザ1階の福祉用具展示場の様子
奥行もあり、広々とした空間に車椅子、杖はもちろん、たくさんの福祉用が展示されています。
きらめきプラザ1階の福祉用具展示場の様子 その2

iTSUMO3シリーズは杖の展示場所の近くに展示して頂いております。

きらめきプラザで展示されているiTSUMO3とiTSUMOアイ
※iTSUMOアイは模型品になります。iTSUMO3・iTSUMO専用シューズは実物です。
※展示位置は変更になる可能性がございます。

岡山市周辺で認知症徘徊の見守り、介護にご興味のある方は是非ご利用ください。

きらめきプラザの入り口の写真

◎きらめきプラザ(岡山県総合福祉/ボランティア/NPO会館)
〒700-0807 岡山県岡山市北区南方2丁目13-1
場所:1階 福祉用具展示場
開館時間:月曜~金曜 午前9時から午後5時
休館日:祝日、12月29日から1月3日

ホームページ:https://www.pref.okayama.jp/page/506449.html
TEL:086-221-3038

ケアラーの皆さまをケア!『MySCUE イオンスタイル品川シーサイド』がオープン!

皆様ご存じのAEONグループがこの度、シニアケアや介護に必要となる“情報”に着目し、少子高齢化が加速する中増加するケアラー(家族のシニアケアや介護に携わる方)に役立つ情報・商品・サービスへ容易にアクセスできるよう、2023年に立ち上げた新たなサービス「MySCUE」(マイスキュー)。
その「MySCUE」(マイスキュー)初の常設店として「MySCUE イオンスタイル品川シーサイド」が2024年9月12日(木)にオープンします。

マイスキュー x iTSUMO(いつも)

「MySCUE」(マイスキュー)が常設展を開く意義とは

「MySCUE」(マイスキュー)はこれまで、ケアラー向けの情報サイト「MySCUE」を展開するほか、各地のショッピングセンターにパートナー企業と共にブースを出展し、シニアケアに関する啓発イベントなどを企画・実施してきました。

「MySCUE」(マイスキュー)は常設店を構えることで、ケアラーの皆さまへ“ここに行けば安心”と思っていただける場、そして、これから介護に関わる可能性のある(ケアラー未満の)方々に対して、“今できることは何か”を知ってもらうとともに、いざシニアケアまたは介護に関わるとなった時、駆け込み寺として活用していただけるようケアラーの皆様に役立つ商品やサービスの紹介し、また、専門家や経験者への相談窓口といったケアラー様と介護をつなぐ場所を作ることが出来ればと考えているとのこと。

9月15日(日)と16日(月)にお会いできることを楽しみにしています。

もちろん、「MySCUE イオンスタイル品川シーサイド」には弊社アーバンテックのiTSUMOシリーズも常設展示しております。
アーバンテックのスタッフも9月15日(日)と16日(月)にiTSUMOシリーズのことをケアラーの皆様にもっと身近に知って頂くために『MySCUE イオンスタイル品川シーサイド』にお伺いさせていただくことになりました。
東京近辺で生活をされている方で認知症徘徊の見守りにご興味がある方は是非一度、『MySCUE イオンスタイル品川シーサイド』にお立ち寄りください。

「MySCUE イオンスタイル品川シーサイド」の店舗情報

イオンスタイル品川シーサイド1Fの店舗マップ

店舗名:MySCUE イオンスタイル品川シーサイド
開店日:2024年9月12日(木)
展開内容:ケアラー向け商品(電動車いす・健康食品・日用品など)や各種サービス(家事代行や見守りサービスなど)の紹介 セミナーの開催および専門家や介護経験者への相談
店舗ホームページ:https://myscue.com/store/shinagawa

但馬県民局「但馬長寿の郷」内にある福祉用具展示コーナーでiTSUMOが常設展示に

兵庫県の但馬県民局「但馬長寿の郷」内にある福祉用具展示コーナーに徘徊(認知症)見守りGPS併用型の徘徊感知機器 iTSUMO3・iTSUMOアイ・専用シューズを展示していただくことになりました。
以前から前のタイプのiTSUMO2展示されていたのですが、iTSUMO3・iTSUMOアイ・専用シューズの展示にリニューアルされました。

「但馬長寿の郷」の福祉用具展示コーナーで展示されているiTSUMO(いつも)シリーズ

「但馬長寿の郷」の福祉用具展示コーナーの様子
養父市周辺の方で認知症徘徊を見守るためのGPSにご興味のある方は是非一度訪問してみてください。

◎但馬県民局「但馬長寿の郷」
〒667-0044 兵庫県養父市八鹿町国木594-10
場所:「但馬長寿の郷」内福祉用具展示コーナー
開館時間:毎日 午前9時~午後5時
休館日:年末年始

但馬長寿の郷は複数の駐車場を備えており、約200台の駐車が可能です。

ホームページ:https://www.choju.jp/
TEL:079-662-8456 FAX:079-662-9959

北九州市立介護実習・普及センターでiTSUMOシリーズが常設展示に

北九州の小倉にある「北九州市立介護実習・普及センター(福祉用具プラザ北九州)北九州市総合保健センター1階」の福祉用具展示場にiTSUMO3(実機)・専用シューズ・イツモアイ(モック)」を常設展示頂くことになりました。

北九州市立介護実習・普及センターで常設展示されているiTSUMOシリーズ

北九州市周辺の方で認知症徘徊を見守るためのGPSにご興味のある方は是非一度訪問してみてください。

◎北九州市立介護実習・普及センター(福祉用具プラザ北九州)
〒802-8560 北九州市小倉北区馬借一丁目7番1号
場所:総合保健福祉センター1階
開館時間:午前9時~午後5時30分
休館日:土曜日・祝日・年末年始


アクセス
北九州モノレール
「旦過駅」駅から徒歩約4分

ホームページ:https://www.kati.gr.jp/
TEL:093-522-8721 FAX:093-522-8771

滋賀県米原市役所内で行われる福祉用具イベントに参加

滋賀県米原市役所内で行われる福祉用具イベントの会場に到着しました。

米原市役所の写真

米原市役所に到着しました


今回のイベントは社会福祉協議会と地元福祉関連団体さんの主催で「新しい福祉用具の選び方」というテーマで行われます。
イベントのブース設置用のうす

開場前にブースの設置準備中です。


ベッド・車椅子・施設スタッフのためのIT関連機器などを紹介するために20社ほどが参加しています。
完成したアーバンテックのブース

アーバンテックブースも無事完成しました


どれくらいの来場者があるか、期待しています。