メディア掲載・紹介
沖縄タイムス住宅新聞内で紹介
2025年6月22日発行の沖縄の新聞(沖縄タイムス住宅新聞「介護を支える住まいの工夫」)に福祉機器展2025の記事が掲載されましたのですが、福祉機器展2025に出展するアイテムの一つとしてiTUMO3と専用シューズが写真 […]
[続きを読む]雑誌 めりぃさん vol.31で紹介
50代の健康的な生活に役立つ情報を発信している雑誌「めりぃさん」の2025年6月10日号内の介護がよりラクになるイチオシのデジタル機器というコーナー(45ページ)で「ご家族がいつも見守れる認知症徘徊センサー」としてiTS […]
[続きを読む]岩手県の介護ロボット等展示会に参加
2024年2月18日(火)に開催された公益財団法人いきいき岩手支援財団主催のいわて働きやすい介護現場サポートセミナー&介護ロボット等展示会に参加してきました。 最新の介護機器が集うということで全国の介護ロボット・ICT企 […]
[続きを読む]茨城県福祉サービス振興会のホームページで掲載
茨城県福祉サービス振興会のホームページの「【新展示品】見守り機器のご案内」というページでiTSUMO3とiTSUMO アイの詳細を掲載頂きました。 ↓iTSUMO3の紹介ページはこちら↓ https://ibaraki- […]
[続きを読む]週刊誌「女性自身」で取上げられました
8月13日号の週刊誌「女性自身」の52ページと53ページで弊社アーバンテックのiTSUMOが紹介されました。 5年前にも「行方不明者2万人超えも…認知症患者激増する「2025年問題」」というウェブ記事を掲載されていました […]
[続きを読む]TBSの朝の情報番組「THE TIME」で紹介
2024年7月5日のTBSの朝の番組「THE TIME」の関心度TOP10というコーナーで認知症徘徊GPS・徘徊感知機器の iTSUMO(いつも)シリーズが紹介されました。認知症の徘徊での行方不明者が過去最多となり、改め […]
[続きを読む]NHKのサイトで紹介されました
2024年4月14日にNHKスペシャル(なぜ妻はいなくなったのか 〜認知症行方不明者1万8000人〜)が放送されます。 認知症やその疑いで、行方不明になった人が10年で倍増、過去最多の1万8000人に。という内容で認知症 […]
[続きを読む]iTSUMOがTBSの報道特集で取り上げられます
富山県では認知症の患者さんが用水路に転落して亡くなられるという事故が多発しています。総計で1万2000キロもの用水路が県内にあり問題が深刻化してます。 以前も富山県のチューリップTVさんが高齢者が行方不明になるケースが後 […]
[続きを読む]毎日が発見ネットにて紹介
「人生のちょっと先のことがわかる!」をテーマに、健康、ライフプラン、くらし、趣味など、生活に役立つヒント満載のサイト【毎日が発見ネット】さんに認知症徘徊GPS・徘徊感知機器のiTSUMO(いつも)シリーズを取り上げていた […]
[続きを読む]シルバー新報にて紹介
介護保険を中心に福祉や医療など社会サービス全般の国内外の動向を幅広く報道しているシルバー新報様から取材を受けました。 7月7日発行分のシルバー新報にてiTSUMO専用シューズについて取り上げてもらっています。 iTSUM […]
[続きを読む]“認知症”の行方不明者1万8709人と警視庁から発表
昨日 警視庁から去年1年間の認知症(またはその疑いがある人)の行方不明者が1万8709人だったことが発表されました。 それに伴い、今年1月から「消える高齢者」と題して、調査報道している富山県のチューリップテレビでも取り上 […]
[続きを読む]富山チューリップテレビでiTSUMOが紹介
身近な“富山”の暮らしから日本、そして世界の今が見えるニュース番組 富山チューリップテレビで富山県の認知症の徘徊問題を取り扱ったコンテンツで弊社 アーバンテックのiTSUMO(いつも)が紹介されました。 富山県だけではな […]
[続きを読む]きらッコノート様でご紹介
介護をもっと好きになる情報サイト きらッコノート様のホームページにて GPSで見守る認知症の徘徊対策=iTUSMO(いつも) をご紹介いただきました。 https://job.kiracare.jp/note/artic […]
[続きを読む]