日別アーカイブ: 2019年9月27日

認知症の徘徊対策GPSのご利用事例31

★奈良県 A様 女性 要介護2
◎介護保険適用
見守り体制:息子様

山の中の一軒家にすまれているA様、以前からよくどこに行ったのか分からなくなることがあったということで、息子様が相談に来られました。
お家におうかがいしてみると裏は山、家の前は田んぼという立地状況、そこで心配したのが山の中。山の奥の方まで行くとGPSが届かない場合があるのですが、山の奥の方に行くことはない(そもそも山の中に入っていくことは無理)ということでしたので、家の前の田んぼやお母様の行きそうな地域を確認するとGPS通信ができましたので、認知症の徘徊対策GPSとしてiTSUMOをご利用いただくことになりました。これでどこに行ったかを確認できるので少し安心することができると息子様からお言葉を頂戴しました。ありがとうございます。

山の中の一軒家
※画像はイメージです。

認知症の徘徊対策GPSのご利用事例30

★奈良県 D様 女性 要支援2
見守り体制:息子様

今回は認知症の徘徊対策として、iTSUMOのGPSをご利用いただけなかった事例をご紹介させていただきます。
最近お母様が帰り道が分からなくなったということでiTSUMOの導入をご検討されていました。 iTSUMOのGPSはインターネットに接続して受けていただくサービスになりますので、インターネットの接続環境について確認させていただいたところ、携帯ならインターネットが見られるということで接続のテストを行いました。
ところが、インターネットに接続しようとするとセキュリティがかかっており、なおかつ接続制限というものがかかっていました。何度かセキュリティと制限の解除を試みたものの問題が解決されず、結局携帯のキャリア会社にセキュリティと制限の解除ができるのか確認をしてもらうということで、一旦利用開始はストップさせていただきました。
通常は何の問題もなく接続できるiTSUMOのGPSですが、この時だけは接続ができず、導入を見送ることになりました。

インタネット接続のセキュリティ