徘徊SOSネットワークとは?
認知症の方は、とつぜん外出して道に迷ってしまうことがあります。これがいわゆる徘徊です。本人には目的があるのですが、周囲からは「問題」としてとらえられてしまうことが多いです。 特に夜間や悪天候時、また交通量の多い地域では命 […]
[続きを読む]認知症の方は、とつぜん外出して道に迷ってしまうことがあります。これがいわゆる徘徊です。本人には目的があるのですが、周囲からは「問題」としてとらえられてしまうことが多いです。 特に夜間や悪天候時、また交通量の多い地域では命 […]
[続きを読む]認知症の徘徊に備える「GPS機器貸与サービス」とは? 認知症の症状のひとつに「徘徊」があります。本人は目的があって歩いているつもりでも、方向感覚を失い、知らない土地に迷い込んで自宅に戻れないことも少なくありません。 その […]
[続きを読む]災害時こそ不安が増す「認知症の徘徊リスク」 近年、地震や台風・豪雨など自然災害が全国で頻発しています。こうした非常時には、環境の急激な変化や不安から、認知症の方が順応できずに徘徊してしまうケースが増えます。 避難所にいて […]
[続きを読む]認知症徘徊でGPSを導入する前に・・・ GPSは認知症の徘徊対策にはとても有効なのですが、使いこなせないとただの箱になります。 認知症徘徊GPS導入前に知っておいてほしい5項目 1.どこにGPSを所持してもらおうか・・・ […]
[続きを読む]見守り対象:お母さま ◎介護保険適用 見守り体制:ご家族 GPSの取り付け位置:普段履きの靴(雪ブーツ) 今回は、著者:旦木瑞穂さんの新刊「しなくていい介護―「引き算」と「手抜き」で乗り切る」で紹介されたiTSUMO運用 […]
[続きを読む]令和6年に愛知県の大府市で「認知症ヘルプマーク」なるものができました。 もともと大府市は認知症施策が充実しており、「「徘徊」という言葉を使用しません」という宣言をされるなど、先進的な取り組みをたくさんされてきました。 ↓ […]
[続きを読む]★埼玉県B様 女性80代 ◎介護保険適用 見守り体制:ご家族 GPSの取り付け位置:普段履きの靴 iTSUMO2からiTSUMO3に替えてみたら・・・ 今までイツモ2を使っていたのですが、福祉用具店さんに薦められてイツモ […]
[続きを読む]この9月の連休(15日、16日)に今月12日にオープンしたMySCUE(マイスキュー)の実店舗、「MySCUEイオンスタイル品川シーサイド」に行ってきました。MySCUEイオンスタイル品川シーサイドでは、iTSUMO3を […]
[続きを読む]介護施設といっても特別養護老人ホーム、介護付き有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、グループホームなど、様々な種類の施設があります。 ご入居を予定されている方の環境や状況など、自分に合った介護施設はどれなのか?と迷 […]
[続きを読む]★神奈川県K様 男性70代 要介護2 ◎介護保険適用 見守り体制:奥様 GPSの取り付け位置:普段履きの靴 色々なタイミングが重なってGPS端末を紛失されてから執念の捜索で見つかったというお話です。 ある日、アーバンテッ […]
[続きを読む]iTSUMOのGPS位置情報サービスをはじめて約10年、これまで1万人以上の方にご利用いただき、認知症による徘徊でお困りのご家族のサポートを継続してまいりました。 GPSを用いたサービスでは、屋外の位置情報はほぼ正確にわ […]
[続きを読む]以前このコラムで「良い介護施設の選び方」として2回紹介させていただきました。 しかし、この「良い」という基準が人それぞれあるので、なかなか難しいのです。 理想の話をするなら、全国津々浦々の施設を巡り、自分に合う施設を探す […]
[続きを読む]★愛知県A様 男性70代 要介護2 ◎介護保険適用 見守り体制:ご家族 GPSの取り付け位置:普段履きの靴 今回は愛知県の取扱店さんからiTSUMO(いつも)のご利用事例のお話を頂戴しました。 以下がその内容です。 ・名 […]
[続きを読む]阪神淡路大震災 わたしはあの時、専門学校生でちょうど1月17日が卒論の提出日だったんです。 大阪府の南部に住んでいましたが、朝方突き上げられるような揺れで飛び起き、すぐにテレビを見に行きました。すぐには地震速報程度の情報 […]
[続きを読む]わたしが介護を志して約30年、福祉用具の進化は、時代の進化に比べると「遅い」と感じています。 もちろん新しい技術や、素材や、工夫などは見られ、30年前のものとは比べるべくもないのはわかります。でも、30年前のあの全てがア […]
[続きを読む]★奈良県R様 女性70代 ◎介護保険適用 見守り体制:旦那さま GPSの取り付け位置:普段履きの靴 ご主人と夫婦二人暮らしの奥様が利用されています。 ご主人からアーバンテックに連絡あり、「iTSUMOをつけている靴が汚れ […]
[続きを読む]徘徊(認知症)見守りGPS・認知症老人徘徊感知機器のiTSUMO(いつも) シリーズはおかげさまで、北海道から沖縄まで全国でご利用いただいている実績があります。 しかし、温度差といいますか、ご利用台数には大きなばらつきが […]
[続きを読む]| « 前のページ | TOPへ移動する | 次のページ» |