高齢者のお散歩にiTSUMO(いつも)が選ばれる理由
認知症による徘徊は、今や社会問題にもなっていますが、ご家庭で介護されるうえで大きな問題となるものの一つです。
その「徘徊」を「散歩」に変える機器 それがGPS型認知症徘徊感知機器iTSUMOです。
iTSUMOはサービス開始以来、累計3万人の方にご利用頂いてきました。
この記事では高齢者のお散歩にiTSUMOが利用される理由を簡単にご紹介させて頂きます。
介護保険併用可能で必要な時期だけレンタルできる
iTSUMOは介護保険 福祉用具貸与 認知症老人徘徊感知機器として登録しており、介護保険を併用できます。
このため、必要な時期だけレンタルで使えます。


認知症の徘徊はその日のうちに見つけるのがベスト
徘徊は、その日のうちに見つけることがとても重要で、次の日になるとお怪我される確率だけでなく、生存率も下がります。5日目以降発見でほぼ0%というデータもあります。
(引用元:東京都健康長寿医療センター 研究所 認知症による行方不明 いのちを守るために必要なこと)
iTSUMOならGPS位置検索でその日のうちに
iTSUMOはスマートフォンやパソコンからGPSで居場所を特定でき、ブザー鳴動機能などもあるため、その日のうちに見つけることができる可能性が高く、また、警察と連携して捜索してもらう時にも目印として見つけてもらうのに役立ちます。


普段履きの靴に取り付けるだけ
GPS端末を携帯していただくのが、認知症の方ということもり、通常は常に所持してもらうことが難しいのですが、普段履きの靴の甲に専用のカバーで取り付けることができるため、ご本人はいつも通り靴を履いて出かけるだけで、ご家族がお散歩や外出を見守ることができる手軽さと確実さが特徴です。
介護保険利用で費用的な負担も減
またiTSUMOは介護保険を利用しますので、ケアマネジャー様や福祉用具店がサポートをしており、費用に関しても保険利用でご負担も少なくなっております。
iTSUMOの取扱福祉用具店は全国に現在900店以上ありますが、どこも我々の厳しい研修を受講した専門スタッフを配置しており、ご家庭で設置・設定・ご説明を丁寧に行います。
また、場合によっては、遠方のご家族様や、ご関係者様、そしてケアマネジャー様などにもご案内させていただいています。
老老介護など、最新のシステムを使うには難しい事例なども、周囲の方のご協力のもと使いこなすことができるよう考え、ご提案させていただいております。

ご不明な点などぜひ一度お電話(0120-000-866)かメールにてお問い合わせくださいませ。