投稿者「辻 和宏」のアーカイブ

辻 和宏 について

介護福祉士・介護支援専門員・福祉住環境コーディネーター2級 措置時代から介護業界で働き(アラフィフ)、介護保険制度施行後もずっと介護現場に携わってきている。特別養護老人ホーム・有料老人ホーム・グループホーム・通所介護(デイサービス)・小規模多機能型居宅介護・居宅介護支援(ケアプランセンター)・福祉用具貸与での勤務経験を有し、介護事業所の立ち上げに数件参画。 現在は福祉用具の企画コンサルタントとして、新商品の開発などに携わる傍ら、これまでの介護現場の経験をもとに、介護の楽しさややりがいなどを伝えていきたいと考えている。 研修:認知症介護実践者研修・認知症実践介護リーダー研修・認知症対応型サービス事業管理者研修

認知症徘徊GPS併用の認知症老人徘徊感知機器のご利用事例26

★三重県 O様 女性 要介護4
◎介護保険適用
見守り体制:息子様

母が年に数回行方不明になり、警察・消防団等にお願いして山狩りをして捜索してもらっていました。田舎のほうなので、家から少し離れると人影もなく、すぐ山になるので、どこにいるのか居場所を探すのが難しい。
これまでは、前触れなくいなくなることと、どこにいるのか全く見当がつかないことでとても困っていました。
iTSUMOは操作も簡単で、使用を始めてからも行方不明になることはありましたが、無事すぐに保護することができました。
年数回のこととはいえ、警察や消防団の方などの手を煩わせなくてよいことの安心感がなによりで、在宅生活を続けていく気持ちになりました。

山間部のイメージ
※画像はイメージです。

認知症の徘徊見守りGPS iTSUMOについて問い合わせる

    マークが付いている項目は必須です。

    名前

    フリガナ

    電話番号

    メールアドレス

    ご利用になる方のご住所

    ご利用される方との続柄


    その他を選択された方は下の欄にご関係を必ずご記入ください。

    お問い合わせ内容

    返信の方法(複数選択可)

    個人情報保護方針について
    3営業日以内にご返答を差し上げます。
    上記の日数が経ちましても担当者より返答が届かない場合は、お手数ですが再送していただくか、 電話対応窓口もご用意しておりますので是非ご利用ください。
    コール対応窓口は 0120-000-866 です。

    This site is protected by reCAPTCHA and the Google
    Privacy Policy and
    Terms of Service apply.

    福祉用具貸与事業のゼロワンサービスさん

    大阪府枚方市の頼れる福祉用具貸与事業のゼロワンサービスさんが「認知症徘徊対策」としてiTSUMOを紹介してくれていました。
    http://zero-one-osaka.jp/pg306.html
    誠にありがとうございます。

    このゼロワンサービス、車いす・ベッド・手すり・歩行補助杖といった福祉用具をレンタルされています。
    大阪府枚方市で福祉用具のレンタルならゼロワンサービスさんまで(^ ^)

    もちろんGPSで徘徊対策!全国に介護保険適用自治体多数!iTSUMOのお問い合わせもお待ちしております。

    認知症の徘徊見守りGPS iTSUMOについて問い合わせる

      マークが付いている項目は必須です。

      名前

      フリガナ

      電話番号

      メールアドレス

      ご利用になる方のご住所

      ご利用される方との続柄


      その他を選択された方は下の欄にご関係を必ずご記入ください。

      お問い合わせ内容

      返信の方法(複数選択可)

      個人情報保護方針について
      3営業日以内にご返答を差し上げます。
      上記の日数が経ちましても担当者より返答が届かない場合は、お手数ですが再送していただくか、 電話対応窓口もご用意しておりますので是非ご利用ください。
      コール対応窓口は 0120-000-866 です。

      This site is protected by reCAPTCHA and the Google
      Privacy Policy and
      Terms of Service apply.

      認知症徘徊GPS併用の認知症老人徘徊感知機器のご利用事例25

      ★福岡県 I様 男性 要介護1
      ◎介護保険適用
      見守り体制:奥様と娘様

      朝、散歩する父ですが一度行方不明になりそれからiTSUMOが介護保険で使えると知り、靴に着けて使用しています。
      私と娘のスマホで確認するようにしているのですが、ある日から父の散歩が朝だけではなくお昼にも及んでいました。普段日中は二人とも仕事をしているので迎えにいかなきゃならないところまで歩いているときにはどうしようと悩んでいました。
      その事をケアマネージャーさんに相談し、父が利用しているデイサービスの施設職員さん、民生委員さんらがLINEでグループを作って情報共有して探しに行ける方に探してもらうようにしていただきました。
      私たち家族が探しに行くのに時間がかかる時はお願いしてお迎えに行ってくださっていてとても助かっています。
      本来ならば、私たち家族で父を見守らなきゃなりませんが、地域の方に支えてもらい本当に感謝しかありません。

      お父さんの散歩
      ※画像はイメージです。

      認知症の徘徊見守りGPS iTSUMOについて問い合わせる

        マークが付いている項目は必須です。

        名前

        フリガナ

        電話番号

        メールアドレス

        ご利用になる方のご住所

        ご利用される方との続柄


        その他を選択された方は下の欄にご関係を必ずご記入ください。

        お問い合わせ内容

        返信の方法(複数選択可)

        個人情報保護方針について
        3営業日以内にご返答を差し上げます。
        上記の日数が経ちましても担当者より返答が届かない場合は、お手数ですが再送していただくか、 電話対応窓口もご用意しておりますので是非ご利用ください。
        コール対応窓口は 0120-000-866 です。

        This site is protected by reCAPTCHA and the Google
        Privacy Policy and
        Terms of Service apply.

        認知症徘徊GPS併用の認知症老人徘徊感知機器のご利用事例24

        ★和歌山県 N様 女性 要介護1
        ◎介護保険適用
        見守り体制:旦那様

        妻の徘徊で困っていてiTSUMOの事をホームページで見つけました。和歌山でも介護保険が使えるということで早速利用を始めました。ガラケーとPCという環境で、スマホに変えようかというと、変えることのリスク(うまく使えない可能性)を教えていただき、そのままで使用できるようにアドバイスをもらいました。
        具体的には、ガラケーにメールで異常を知らせ、位置情報はPCで確認する。妻は足が悪く、そんなに遠くには行けないので、PCで確認してそこに向かえばそのあたりにいますので無事保護できています。
        本当に助かっています。

        認知症の徘徊見守りGPS iTSUMOについて問い合わせる

          マークが付いている項目は必須です。

          名前

          フリガナ

          電話番号

          メールアドレス

          ご利用になる方のご住所

          ご利用される方との続柄


          その他を選択された方は下の欄にご関係を必ずご記入ください。

          お問い合わせ内容

          返信の方法(複数選択可)

          個人情報保護方針について
          3営業日以内にご返答を差し上げます。
          上記の日数が経ちましても担当者より返答が届かない場合は、お手数ですが再送していただくか、 電話対応窓口もご用意しておりますので是非ご利用ください。
          コール対応窓口は 0120-000-866 です。

          This site is protected by reCAPTCHA and the Google
          Privacy Policy and
          Terms of Service apply.

          認知症徘徊GPS併用の認知症老人徘徊感知機器のご利用事例23

          ★福岡県 G様 男性 要介護1
          ◎介護保険適用
          見守り体制:娘様

          これまで他のGPSを使っていましたが、ある一定先を超えると反応しなくて役に立ちませんでした。父は散歩が趣味で行動範囲が広いのですが、福岡市内から佐賀の県境まで歩いていて、歩き疲れてふらついているところを地域の方に助けてもらい、連絡先等を記したものを首にさげていたので電話をいただいて無事に発見できました。
          その後、iTSUMOだと介護保険を使えるし、広い範囲で確認できると聞いて使い始めました。

          広範囲を見守るiTSUMO

          認知症の徘徊見守りGPS iTSUMOについて問い合わせる

            マークが付いている項目は必須です。

            名前

            フリガナ

            電話番号

            メールアドレス

            ご利用になる方のご住所

            ご利用される方との続柄


            その他を選択された方は下の欄にご関係を必ずご記入ください。

            お問い合わせ内容

            返信の方法(複数選択可)

            個人情報保護方針について
            3営業日以内にご返答を差し上げます。
            上記の日数が経ちましても担当者より返答が届かない場合は、お手数ですが再送していただくか、 電話対応窓口もご用意しておりますので是非ご利用ください。
            コール対応窓口は 0120-000-866 です。

            This site is protected by reCAPTCHA and the Google
            Privacy Policy and
            Terms of Service apply.

            介護福祉用具レンタル・販売・住宅リフォームのエイトMANさん

            但馬エリアの頼れる介護福祉用具レンタル・販売業者のエイトMANさんが「iTSUMO 認知症徘徊対策 GPS」というタイトルでiTSUMOを紹介してくれていました。
            http://eightman.info/blog/?p=521
            誠にありがとうございます。

            このエイトMANさん、介護福祉用具レンタル・販売だけでなく、住宅リフォームもされています。
            但馬エリアで地域密着の手厚いサービスを提供、まさに介護福祉用具レンタル・販売・住宅リフォームの頼れる味方ですね。

            但馬エリアで介護福祉用具のレンタル・住宅リフォームのことならエイトMANさんまで(^ ^)

            もちろんGPSで徘徊対策!全国に介護保険適用自治体多数!iTSUMOのお問い合わせもお待ちしております。

            エイトMANさんiTSUMOのご紹介ありがとうございます

            認知症の徘徊見守りGPS iTSUMOについて問い合わせる

              マークが付いている項目は必須です。

              名前

              フリガナ

              電話番号

              メールアドレス

              ご利用になる方のご住所

              ご利用される方との続柄


              その他を選択された方は下の欄にご関係を必ずご記入ください。

              お問い合わせ内容

              返信の方法(複数選択可)

              個人情報保護方針について
              3営業日以内にご返答を差し上げます。
              上記の日数が経ちましても担当者より返答が届かない場合は、お手数ですが再送していただくか、 電話対応窓口もご用意しておりますので是非ご利用ください。
              コール対応窓口は 0120-000-866 です。

              This site is protected by reCAPTCHA and the Google
              Privacy Policy and
              Terms of Service apply.

              認知症徘徊GPS併用の認知症老人徘徊感知機器のご利用事例22

              ★熊本県 K様 男性 要介護1
              ◎介護保険適用
              見守り体制:息子様(父宅の隣にお住まい)

              父は数年前まで教員でしたが、退職してから数年後に認知症になりました。
              働いていた時の記憶は残っているようで、家庭訪問に行くという目的で歩いています。
              時には山を越えて隣町まで行っていたこともあり、探すのに苦労していました。
              警察に何度も相談して探してもらいましたし、まわりからもGPSを勧められてiTSUMOを使うことにしました。
              冬のある日、朝7時半過ぎに自宅に居ないことが分かり調べたら地図で20km離れた先を指したので大変驚きました。どうやって移動したのかわかりませんが、まさかこんなところを歩いているなんて想像もつきません。発見したときには河川敷を歩いていました。iTSUMOがなかったら行方不明になっていたかもしれないし、発見するにしても時間はかかっていたと思います。iTSUMOがあって本当によかったです。
              この時も家庭訪問に行くという目的で歩いていたかもしれませんが、父のお散歩の目的を奪いたくないし、自由に歩いてもらって、家族で父を見守り続けたいと思います。

              認知症の父が家庭訪問で歩いているイメージ
              ※写真はイメージです。

              認知症の徘徊見守りGPS iTSUMOについて問い合わせる

                マークが付いている項目は必須です。

                名前

                フリガナ

                電話番号

                メールアドレス

                ご利用になる方のご住所

                ご利用される方との続柄


                その他を選択された方は下の欄にご関係を必ずご記入ください。

                お問い合わせ内容

                返信の方法(複数選択可)

                個人情報保護方針について
                3営業日以内にご返答を差し上げます。
                上記の日数が経ちましても担当者より返答が届かない場合は、お手数ですが再送していただくか、 電話対応窓口もご用意しておりますので是非ご利用ください。
                コール対応窓口は 0120-000-866 です。

                This site is protected by reCAPTCHA and the Google
                Privacy Policy and
                Terms of Service apply.

                上牧町の高齢者等徘徊感知機器利用助成事業に採用

                iTSUMOはGPSでの徘徊対策として、奈良県上牧町の高齢者等徘徊感知機器利用助成事業に採用されています。

                GPS機器(iTSUMO)のレンタルについて詳しくは
                奈良県上牧町のホームページ↓こちら↓をご覧ください。
                http://www.town.kanmaki.nara.jp/life/fukushi-kaigo/kourei/chiikihoukatsu
                奈良県上牧町でGPSでの徘徊対策を考えておられる方は是非一度問い合わせてみてください。
                もちろん弊社アーバンテックまでお問合せいただきましても大丈夫です。

                上牧町の高齢者等徘徊感知機器利用助成事業

                認知症の徘徊見守りGPS iTSUMOについて問い合わせる

                  マークが付いている項目は必須です。

                  名前

                  フリガナ

                  電話番号

                  メールアドレス

                  ご利用になる方のご住所

                  ご利用される方との続柄


                  その他を選択された方は下の欄にご関係を必ずご記入ください。

                  お問い合わせ内容

                  返信の方法(複数選択可)

                  個人情報保護方針について
                  3営業日以内にご返答を差し上げます。
                  上記の日数が経ちましても担当者より返答が届かない場合は、お手数ですが再送していただくか、 電話対応窓口もご用意しておりますので是非ご利用ください。
                  コール対応窓口は 0120-000-866 です。

                  This site is protected by reCAPTCHA and the Google
                  Privacy Policy and
                  Terms of Service apply.

                  認知症徘徊GPS併用の認知症老人徘徊感知機器のご利用事例21

                  ★奈良県 A様 ご夫婦様 要介護3
                  ◎介護保険適用
                  見守り体制:ケアマネジャー様

                  高齢夫婦世帯で、子供なし、親戚も遠縁が遠方で、二人とも認知症を発症し、お互いを支えるように何とか生活されている。もちろん、サービスはフルに入り、民生委員さん等にも応援していただいている状況です。施設等はご本人たちが望まない上に、二人で入れる(受け入れてもらえる)施設がないのと、予算が足りないので、在宅生活を継続されています。

                  そこで、現在一番懸念されることが、旦那様が外出した際に戻れないことが出てきていることで、奥様は旦那様が戻らない状況でもどうすることもできないので、状況の把握もできず、捜索もできず、現在は警察に保護されてはじめていなかったことがわかるといった状況でした。
                  iTSUMOを使用することで、旦那様の居場所の把握ができれば、お迎えは民生委員さん等が対応されています 。
                  ※地域であらゆる資源を活用し、在宅生活を継続されているいいケースだと思います。ただ、今後このような在宅ケースが全国的に増えるのだと感じ、その時に使える資源をどれだけ把握できているのか、気持ちよくサポートしてもらえる人間関係など、いろいろ考えさせられたケースです。

                  ご夫婦で認知症に
                  ※画像はイメージです。

                   

                  認知症の徘徊見守りGPS iTSUMOについて問い合わせる

                    マークが付いている項目は必須です。

                    名前

                    フリガナ

                    電話番号

                    メールアドレス

                    ご利用になる方のご住所

                    ご利用される方との続柄


                    その他を選択された方は下の欄にご関係を必ずご記入ください。

                    お問い合わせ内容

                    返信の方法(複数選択可)

                    個人情報保護方針について
                    3営業日以内にご返答を差し上げます。
                    上記の日数が経ちましても担当者より返答が届かない場合は、お手数ですが再送していただくか、 電話対応窓口もご用意しておりますので是非ご利用ください。
                    コール対応窓口は 0120-000-866 です。

                    This site is protected by reCAPTCHA and the Google
                    Privacy Policy and
                    Terms of Service apply.

                    人吉市の徘徊高齢者位置検索システム事業にiTSUMOが採用

                    iTSUMOはGPSでの徘徊対策として、熊本県人吉市の徘徊高齢者位置検索システム事業に採用されています。

                    GPS機器(iTSUMO)のレンタルについて詳しくは
                    人吉市のホームページ↓こちら↓をご覧ください。
                    https://www.city.hitoyoshi.lg.jp/q/aview/84/4091.html
                    人吉市でGPSでの徘徊対策を考えておられる方は是非一度問い合わせてみてください。
                    もちろん弊社アーバンテックまでお問合せいただきましても大丈夫です。

                    人吉市の徘徊高齢者位置検索システム事業
                    ※イラストはiTSUMOの検索イメージです

                    認知症の徘徊見守りGPS iTSUMOについて問い合わせる

                      マークが付いている項目は必須です。

                      名前

                      フリガナ

                      電話番号

                      メールアドレス

                      ご利用になる方のご住所

                      ご利用される方との続柄


                      その他を選択された方は下の欄にご関係を必ずご記入ください。

                      お問い合わせ内容

                      返信の方法(複数選択可)

                      個人情報保護方針について
                      3営業日以内にご返答を差し上げます。
                      上記の日数が経ちましても担当者より返答が届かない場合は、お手数ですが再送していただくか、 電話対応窓口もご用意しておりますので是非ご利用ください。
                      コール対応窓口は 0120-000-866 です。

                      This site is protected by reCAPTCHA and the Google
                      Privacy Policy and
                      Terms of Service apply.

                      認知症徘徊GPS併用の認知症老人徘徊感知機器のご利用事例20

                      ★神奈川県 U様 男性 要介護2
                      ◎介護保険適用
                      相談者: 小規模多機能型居宅介護施設様

                      独居のご利用者で、居宅サービス提供後に家から出てしまい警察に保護されるという案件があり、GPSを検討しておられました。小規模多機能は介護保険で使用できますか?ということでしたので、⇒小規模多機能型居宅介護は在宅サービスになり、福祉用具の貸与が可能な事業ですので、介護保険でお使いいただくことができます。とお答えし、使用を開始いただきました。

                      実際に全国で小規模多機能型居宅介護を利用されていてiTSUMOをご使用いただいております。 特に、小規模多機能型居宅介護は、認知症の傾向がある方のご利用が割合として多く、原則在宅での生活であるため、サービス提供者側の負担が大きい傾向がありますので、認知症の方向けのGPSでの徘徊対策としてiTSUMOの導入をおススメしております。

                      小規模多機能型居宅介護のイメージ

                      認知症の徘徊見守りGPS iTSUMOについて問い合わせる

                        マークが付いている項目は必須です。

                        名前

                        フリガナ

                        電話番号

                        メールアドレス

                        ご利用になる方のご住所

                        ご利用される方との続柄


                        その他を選択された方は下の欄にご関係を必ずご記入ください。

                        お問い合わせ内容

                        返信の方法(複数選択可)

                        個人情報保護方針について
                        3営業日以内にご返答を差し上げます。
                        上記の日数が経ちましても担当者より返答が届かない場合は、お手数ですが再送していただくか、 電話対応窓口もご用意しておりますので是非ご利用ください。
                        コール対応窓口は 0120-000-866 です。

                        This site is protected by reCAPTCHA and the Google
                        Privacy Policy and
                        Terms of Service apply.

                        認知症の徘徊対策として宇陀市であんしん介護見守りGPS機器貸与事業として採用

                        iTSUMOは認知症の方向けにGPSでの徘徊対策として、奈良県宇陀市のあんしん介護見守りGPS機器貸与事業に採用されています。

                        GPS機器(iTSUMO)のレンタルについて詳しくは
                        宇陀市のホームページ↓こちら↓をご覧ください。
                        http://www.city.uda.nara.jp/reiki/reiki_honbun/r278RG00001190.html
                        宇陀市でGPSでの徘徊対策を考えておられる方は是非一度問い合わせてみてください。
                        もちろん弊社アーバンテックまでお問合せいただきましても大丈夫です。

                        奈良県宇陀市のあんしん介護見守りGPS機器貸与事業
                        ※イラストはイメージです

                        認知症の徘徊見守りGPS iTSUMOについて問い合わせる

                          マークが付いている項目は必須です。

                          名前

                          フリガナ

                          電話番号

                          メールアドレス

                          ご利用になる方のご住所

                          ご利用される方との続柄


                          その他を選択された方は下の欄にご関係を必ずご記入ください。

                          お問い合わせ内容

                          返信の方法(複数選択可)

                          個人情報保護方針について
                          3営業日以内にご返答を差し上げます。
                          上記の日数が経ちましても担当者より返答が届かない場合は、お手数ですが再送していただくか、 電話対応窓口もご用意しておりますので是非ご利用ください。
                          コール対応窓口は 0120-000-866 です。

                          This site is protected by reCAPTCHA and the Google
                          Privacy Policy and
                          Terms of Service apply.

                          認知症徘徊GPS併用の認知症老人徘徊感知機器のご利用事例19

                          ★熊本県 S様 男性 要介護1
                          ◎介護保険適用
                          見守り体制:息子様

                          朝5時半から飼っている犬と散歩をする父ですが、ある日、犬だけ帰ってきて父は戻らずに母から連絡があり一緒に探しに行ったことがありました。
                          それからは、とても心配になり散歩を控えてとも言えず不安な日々を過ごしていたところ、ケアマネージャーさんからiTSUMOを薦められました。

                          現在使用して2年目です。エリア通知機能を使って、5か所設定しています。ひとつひとつのエリアコースを通過すると「設定エリア(○○)を出ました」というメールが届くので、
                          お散歩コースを外れずに歩いているか確認ができます。最後のメール通知は「設定エリア(自宅周辺)に入りました」と届くので、離れて暮らす家族も安心して見守りができています。

                          ITSUMOを着けて犬のお散歩
                          ※画像はイメージです。

                          認知症の徘徊見守りGPS iTSUMOについて問い合わせる

                            マークが付いている項目は必須です。

                            名前

                            フリガナ

                            電話番号

                            メールアドレス

                            ご利用になる方のご住所

                            ご利用される方との続柄


                            その他を選択された方は下の欄にご関係を必ずご記入ください。

                            お問い合わせ内容

                            返信の方法(複数選択可)

                            個人情報保護方針について
                            3営業日以内にご返答を差し上げます。
                            上記の日数が経ちましても担当者より返答が届かない場合は、お手数ですが再送していただくか、 電話対応窓口もご用意しておりますので是非ご利用ください。
                            コール対応窓口は 0120-000-866 です。

                            This site is protected by reCAPTCHA and the Google
                            Privacy Policy and
                            Terms of Service apply.

                            認知症の徘徊対策として橿原市の在宅での高齢者福祉サービスとして採用

                            iTSUMOはGPSでの徘徊対策として、奈良県橿原市の 在宅での高齢者福祉サービス(はいかい探知機のレンタル)として採用されています。

                            はいかい探知機のレンタルについて詳しくは
                            橿原市のホームページ↓こちら↓をご覧ください。
                            https://www.city.kashihara.nara.jp/article?id=5c35247bf1a7f00f31b1e590
                            橿原市でGPSでの徘徊対策を考えておられる方は是非一度問い合わせてみてください。
                            もちろん弊社アーバンテックまでお問合せいただきましても大丈夫です

                            徘徊対策のイメージ
                            ※画像はイメージです

                            認知症の徘徊見守りGPS iTSUMOについて問い合わせる

                              マークが付いている項目は必須です。

                              名前

                              フリガナ

                              電話番号

                              メールアドレス

                              ご利用になる方のご住所

                              ご利用される方との続柄


                              その他を選択された方は下の欄にご関係を必ずご記入ください。

                              お問い合わせ内容

                              返信の方法(複数選択可)

                              個人情報保護方針について
                              3営業日以内にご返答を差し上げます。
                              上記の日数が経ちましても担当者より返答が届かない場合は、お手数ですが再送していただくか、 電話対応窓口もご用意しておりますので是非ご利用ください。
                              コール対応窓口は 0120-000-866 です。

                              This site is protected by reCAPTCHA and the Google
                              Privacy Policy and
                              Terms of Service apply.

                              認知症徘徊GPS併用の認知症老人徘徊感知機器のご利用事例18

                              ★東京都
                              ◎介護保険適用
                              見守り体制:住宅型有料老人ホームのご担当者様

                              ご利用前に住宅型有料老人ホームのご担当者様からお問い合わせいただきました。
                              入居者の方が外出から戻らないことがあり、GPSで位置を探索できる機器を探しておられました。
                              iTSUMOはどのくらいの範囲まで探すことができるのかというご質問に対しては、
                              ⇒iTSUMOはGPSとNTTドコモのアンテナ基地局の電波を併用するため、日本全国ドコモの電波が届く場所であれば位置情報の取得が可能です。とお答えさせていただきました。
                              住宅型有料老人ホームなので介護保険が使えると聞いたが、どう手続きをすればいいのかというご質問もいただきましたので、
                              ⇒所在地によってiTSUMOシリーズの使用できる機器が変わるので、まずは所在地をお知らせいただくこと。次に、担当ケアマネジャー様にケアプランを立てていただく必要があること。そして、実際に取り付け・説明を行う地域の福祉用具店をご紹介させていただき、使用という流れになるということを説明させていただきました。
                              ちなみに、住宅型有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅等の介護保険をお使いいただける施設の方もたくさんご使用いただいております。
                              ※介護保険をお使いいただけない施設(特別養護老人ホーム・介護老人保健施設・グループホーム・特定施設・病院等)の方も、実費でのレンタル等の方法によりお使いいただいております。

                              住宅型有料老人ホームのイメージ
                              ※画像はイメージです

                              認知症の徘徊見守りGPS iTSUMOについて問い合わせる

                                マークが付いている項目は必須です。

                                名前

                                フリガナ

                                電話番号

                                メールアドレス

                                ご利用になる方のご住所

                                ご利用される方との続柄


                                その他を選択された方は下の欄にご関係を必ずご記入ください。

                                お問い合わせ内容

                                返信の方法(複数選択可)

                                個人情報保護方針について
                                3営業日以内にご返答を差し上げます。
                                上記の日数が経ちましても担当者より返答が届かない場合は、お手数ですが再送していただくか、 電話対応窓口もご用意しておりますので是非ご利用ください。
                                コール対応窓口は 0120-000-866 です。

                                This site is protected by reCAPTCHA and the Google
                                Privacy Policy and
                                Terms of Service apply.

                                認知症徘徊GPS併用の認知症老人徘徊感知機器のご利用事例17

                                ★熊本県 T様 男性 要介護1
                                ◎介護保険適用
                                見守り体制:デイサービスの職員様

                                一人暮らしのデイサービスのご利用者様がデイサービスの利用日に、朝お迎えに行くと自宅に居ない時がありました。
                                以前からiTSUMOを使用していると知り、デイサービスにあるパソコンでも確認させてもらえないか相談して設定してもらいました。
                                それからは、朝お迎えに行く時に居場所を確認して、お散歩していたらそこまで送迎車を走らせてお迎えに行っています。
                                以前、お散歩先までお迎えに行ったら転倒してお怪我されていました。しかも夏場、朝から気温が上昇していたので熱中症も心配しましたが、早期に発見できたのでご無事でした。
                                もしも、居場所がわからなくて発見が遅れていたらと思うと・・・
                                iTSUMOがお守りの役目を果たしてくれているのかもしれません。

                                事務所のPCから位置検索
                                ※画像はイメージです

                                認知症の徘徊見守りGPS iTSUMOについて問い合わせる

                                  マークが付いている項目は必須です。

                                  名前

                                  フリガナ

                                  電話番号

                                  メールアドレス

                                  ご利用になる方のご住所

                                  ご利用される方との続柄


                                  その他を選択された方は下の欄にご関係を必ずご記入ください。

                                  お問い合わせ内容

                                  返信の方法(複数選択可)

                                  個人情報保護方針について
                                  3営業日以内にご返答を差し上げます。
                                  上記の日数が経ちましても担当者より返答が届かない場合は、お手数ですが再送していただくか、 電話対応窓口もご用意しておりますので是非ご利用ください。
                                  コール対応窓口は 0120-000-866 です。

                                  This site is protected by reCAPTCHA and the Google
                                  Privacy Policy and
                                  Terms of Service apply.

                                  認知症徘徊GPS併用の認知症老人徘徊感知機器のご利用事例16

                                  ★岡山県 障がい者施設の方
                                  相談者:施設職員様

                                  障がい者施設に入所されている方が、施設から外出すると戻れないということがあり、障がい者の方でも使用できるのか相談をいただきました。

                                  岡山県から電車に乗って広島県まで行っていたこともあり、施設としては所在不明が確認されると、施設近所は職員を総動員して捜索し、同時に警察に保護願いを出すものの、毎回同じようなことを繰り返すわけにはいかない。

                                  そこで、iTSUMOで所在の確認だけでも行えれば、本人を束縛するのではなく、必要時にお迎えに行ければそれで十分問題解決するということでご利用いただきました。
                                  ⇒介護保険をご利用いただく事は出来ませんが、使用はできるので、実費レンタルという形をご提案させていただきました。

                                  遠方まで行かれてもGPSで居場所がわかるイメージ

                                  認知症の徘徊見守りGPS iTSUMOについて問い合わせる

                                    マークが付いている項目は必須です。

                                    名前

                                    フリガナ

                                    電話番号

                                    メールアドレス

                                    ご利用になる方のご住所

                                    ご利用される方との続柄


                                    その他を選択された方は下の欄にご関係を必ずご記入ください。

                                    お問い合わせ内容

                                    返信の方法(複数選択可)

                                    個人情報保護方針について
                                    3営業日以内にご返答を差し上げます。
                                    上記の日数が経ちましても担当者より返答が届かない場合は、お手数ですが再送していただくか、 電話対応窓口もご用意しておりますので是非ご利用ください。
                                    コール対応窓口は 0120-000-866 です。

                                    This site is protected by reCAPTCHA and the Google
                                    Privacy Policy and
                                    Terms of Service apply.

                                    認知症徘徊GPS併用の認知症老人徘徊感知機器のご利用事例15

                                    ★熊本県 S様 男性 要介護1
                                    ◎介護保険適用
                                    見守り体制:娘様

                                    お散歩が日課の父です。デイサービスを利用中も散歩をしているのですが、歩き足りないのか夕方帰ってきてからもお散歩をしています。
                                    ある日、夜8時になっても帰って来ない時があり、警察に相談して探してもらいました。
                                    その後、ケアマネージャーさんに相談したら、iTSUMOが介護保険で利用できると知り、靴の甲に着けてもらいました。父は万歩計と思い履いています。
                                    気になった時に検索して位置を確認していますが、散歩する範囲が広範囲に広がっている事を知り、知らない道に進むと迷子になっているのだと分かりました。
                                    家族で話合い、一定の範囲を超えて散歩していたら迎えに行こうと決めています。
                                    おかげ様で、父が遠方に行ったとしても探すことができているので助かっています。

                                    お父さんが一人で散歩
                                    ※画像はイメージです。

                                    認知症の徘徊見守りGPS iTSUMOについて問い合わせる

                                      マークが付いている項目は必須です。

                                      名前

                                      フリガナ

                                      電話番号

                                      メールアドレス

                                      ご利用になる方のご住所

                                      ご利用される方との続柄


                                      その他を選択された方は下の欄にご関係を必ずご記入ください。

                                      お問い合わせ内容

                                      返信の方法(複数選択可)

                                      個人情報保護方針について
                                      3営業日以内にご返答を差し上げます。
                                      上記の日数が経ちましても担当者より返答が届かない場合は、お手数ですが再送していただくか、 電話対応窓口もご用意しておりますので是非ご利用ください。
                                      コール対応窓口は 0120-000-866 です。

                                      This site is protected by reCAPTCHA and the Google
                                      Privacy Policy and
                                      Terms of Service apply.

                                      認知症徘徊GPS併用の認知症老人徘徊感知機器のご利用事例14

                                      ★静岡県 T様 女性84歳 要介護3
                                      ◎介護保険適用
                                      見守り体制:娘様

                                      娘様は関東に住んで仕事をしており、ご本人様は静岡で一人暮らしという状況です。
                                      認知症が進行しており、毎日ヘルパーさんやデイサービス、民生委員さんやケアマネジャーさんのサポートで何とか生活できていました。
                                      最近、ふらっといなくなるということが何度かあり、警察のお世話になり、サービス担当者会議の場でケアマネジャーさんからiTSUMOのご紹介を頂きました。
                                      「本人は在宅生活を続けたいという意志は強く、私も東京での仕事は変えることもできないので、週末は私が帰省し、ウィークデーはサービスで見守っていただけることになりました。
                                      運用開始して以降、頻繁にいなくなるということではないが、安心感が違う」とご感想をいただきました。ありがとうございます。

                                      iTSUMOで娘様も安心
                                      ※画像はイメージです。

                                      認知症の徘徊見守りGPS iTSUMOについて問い合わせる

                                        マークが付いている項目は必須です。

                                        名前

                                        フリガナ

                                        電話番号

                                        メールアドレス

                                        ご利用になる方のご住所

                                        ご利用される方との続柄


                                        その他を選択された方は下の欄にご関係を必ずご記入ください。

                                        お問い合わせ内容

                                        返信の方法(複数選択可)

                                        個人情報保護方針について
                                        3営業日以内にご返答を差し上げます。
                                        上記の日数が経ちましても担当者より返答が届かない場合は、お手数ですが再送していただくか、 電話対応窓口もご用意しておりますので是非ご利用ください。
                                        コール対応窓口は 0120-000-866 です。

                                        This site is protected by reCAPTCHA and the Google
                                        Privacy Policy and
                                        Terms of Service apply.

                                        認知症徘徊GPS併用の認知症老人徘徊感知機器のご利用事例13

                                        ★大阪府 S様 女性80歳 要介護1
                                        ◎介護保険適用
                                        見守り体制:息子夫婦様

                                        息子さん夫婦と同居してらっしゃるのですが、ご夫婦さんは共働きのため、ご本人様は家に一人でいる時間が多く、その時に出かけていることが多いということでした。
                                        デイサービスを週3回利用していますが、デイサービスの無いときは、どうやら遠くまで出かけているようで心配されていました。
                                        一緒に外出しても道に関して不安なところが見受けられ、一人での外出を控えるように促したこともあったのですが、本人にはそれが楽しみのようで受け入れてもらえず困っておられました。

                                        ケアマネジャーさんからiTSUMOの事をおしえてもらい、早速取り付けてもらいました。ご本人様にはこれがあれば散歩ができるからと事情を説明し、今では、仕事先からでも居場所がわかるのでご夫婦様も安心で、ご本人様も楽しく外出されています。


                                        ※画像はイメージです。

                                        認知症の徘徊見守りGPS iTSUMOについて問い合わせる

                                          マークが付いている項目は必須です。

                                          名前

                                          フリガナ

                                          電話番号

                                          メールアドレス

                                          ご利用になる方のご住所

                                          ご利用される方との続柄


                                          その他を選択された方は下の欄にご関係を必ずご記入ください。

                                          お問い合わせ内容

                                          返信の方法(複数選択可)

                                          個人情報保護方針について
                                          3営業日以内にご返答を差し上げます。
                                          上記の日数が経ちましても担当者より返答が届かない場合は、お手数ですが再送していただくか、 電話対応窓口もご用意しておりますので是非ご利用ください。
                                          コール対応窓口は 0120-000-866 です。

                                          This site is protected by reCAPTCHA and the Google
                                          Privacy Policy and
                                          Terms of Service apply.