コロナウィルスのワクチン注射

ワクチンについて

世の中新型コロナウィルスの話題ばかりですが、いよいよワクチン接種が始まりました。 ただ、危険性を訴える学者さんも多く、そもそもコロナ自体が「風邪のようなもの」という意見もあり、結局何が正解なのか・・・自分で判断するしかな […]

[続きを読む]

オークションのイメージ

マーケティングについて

世の中には魅力的な言葉が飛び交っています。「大安売り・限定・タイムサービス・バーゲン・半額・・・」すべて、マーケティング戦略です。人間は特別扱いされたいという本能があり、あなただけとか今だけ・・・と言われるとついとなるわ […]

[続きを読む]

iTSUMOの専用シューズページのアイキャッチ画像

iTSUMO専用シューズ(試験販売中)

お待たせいたしました!数年来のご要望にやっとお答えできるようになりました。 これまで、iTSUMOは専用カバーを用いて普段履きの靴の甲に取り付けていたのですが、どうしてもカバーが気になって履いていただけないという事案もあ […]

[続きを読む]

デジタルカメラのイラスト

デジタルについて

私はマニュアル車に乗っていますが、実はデジタル派でもあります。パソコンは10代から使っていますし、完全にテレビゲーム世代ですから。 デジタルの良さは曖昧さがないことです。つまり、人間が間違うと機械は動かない。グレーゾーン […]

[続きを読む]

アナログラジオのイメージ

アナログについて

私はもちろん?昭和生まれなので、基本的にはアナログな人間だなあと自分で思います。携帯も最近までガラケーでしたし、車も今でもマニュアル車しか乗りません。アナログであることを昔はちょっと恥ずかしいと感じた時期もあるのですが、 […]

[続きを読む]

高齢者の虐待は絶対にダメ

高齢者虐待について

「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」という長い法律が平成18年に施行され、虐待の禁止や通報の義務などが明文化されました。 そもそも、高齢者虐待が起こる背景とはどんなものか、それを理解する必要があ […]

[続きを読む]

睡眠不足のイメージ

睡眠時間について

皆さんは睡眠時間はどのくらいですか?日本人は欧米などと比較すると短いようですね。欧米は8時間以上が当たり前、日本は7時間と少しのようです。 私は、やはり7時間ですね・・・。 お年寄りの睡眠時間を聞くと大抵もっと短いように […]

[続きを読む]

ヒヤリハットのイメージ

ヒヤリハット

ヒヤリハットという言葉を聞いたことがあるでしょうか?介護の現場ではわりと一般的で、介助中に「ひやっ」としたことや「はっ」としたことを報告書に記載し、職員間で共有し、再発防止策の立案などを行います。 ハインリッヒの法則とい […]

[続きを読む]

ゴミ屋敷の画像

ゴミ屋敷

私の介護経験の中で、思い出しただけでも鳥肌が出るほどのゴミ屋敷のことを書きます。お食事中の方はごめんなさい。 その方のお家は、古民家でご主人と奥様の二人暮らしでした。ご主人が障がいをお持ちで、立位の保持(立っていること) […]

[続きを読む]

とろみのイメージ

とろみについて

高齢になると飲み込む(嚥下)力が低下し、水分でもむせることが多くなります。そうすると水分摂取を控えるようになり、慢性的に脱水となり、幻覚が見えたり物忘れがひどくなったり認知症のような症状が出る場合もあります。 そこで、む […]

[続きを読む]

車いすからの立ち上がり

介護事故について

皆さんは介護現場で起こる事故ってどのくらいあると思いますか?私は直接介護(お年寄りの介助をする)の現場にいたのは15年ほどですが、その間に何度か介護事故を起こしました。介護事故にも程度がありますが、爪切りの際に切りすぎて […]

[続きを読む]

備蓄のイラスト

介護施設の備蓄について

災害が起こったとき、介護施設は避難所の指定はなくても高齢者や要介護者を受け入れるケースが多くあります。その時に、備蓄の食料などが必要となるわけですが、介護施設は防災計画を立てておく必要があり、その中に備蓄食料のことも基準 […]

[続きを読む]

花見のイラスト

花見について

コロナ禍の昨今は花見を行く機会もありませんが、それ以前は年中行事の中で、私が一番看護師と揉めたイベントが花見です。日本人なら一度はしたことがあるでしょうし、特にお年寄りは桜が好きですね。介護職員はできるだけ名所にお連れし […]

[続きを読む]

« 前のページ TOPへ移動する 次のページ»